山梨県の山

山梨県の山

大室山  <1468m> (JA/YN-082) 山梨県南都留郡富士河口湖町

登山日:2024年11月30日(土)大室山の登山口と駐車ポイントは道路脇に標識等があるわけではなくわかりにくそうだったので、前日の三方分山に下山後に下見しておいた。交通量の多い直線道路脇なのでナビにセットしておいた。富士風穴入口の駐車スペー...
山梨県の山

三方分山 <1422> (JA/YN-051) 山梨県南巨摩郡身延町/南都留郡富士河口湖町/甲府市

登山日:2024年11月29日(金)関東地方は週末は天気が安定して登山日よりになりそうなので、富士五湖周辺でまだ登っていない手ごろな山に登ることにした。富士五湖周辺の週末は紅葉で大変な混雑が予想される。金曜日に出かけて土曜日は午前中に現地を...
山梨県の山

中山 <887m> (JA/YN-064) 山梨県北杜市

登山日:2024年11月10日(日)「みちの駅はくしゅう」で遅い昼食をとり休憩してから、中山の登山口である中山峠に向かう。中山峠に到着すると、すでに15時近い時刻なので駐車している車はない。広い路肩に駐車して出発。最初はロープのある急登だが...
山梨県の山

荒倉山 <1132m> (JA/YN-091) 山梨県韮崎市

登山日:2024年11月10日(日)「山と無線」フェスティバル2024の宿泊を終え2日目は曇りの天気であったが、宿泊地からは雲の切れ間から駒ケ岳が見えていた。各自それぞれの移動地に向けて出発していく。今日は雨はなさそうなので近くの荒倉山にま...
山梨県の山

大栃山 <1415m> (JA/YN-083) 山梨県笛吹市

登山日:2024年11月9日(土)千畳敷を下山して大栃山の登山口である檜峯神社に向かう。この神社に向かう林道の入り口がわかりにくく、車道側の交通量が多く登坂車線がある登りルートからの右折は危険なので、入口反対側の閉鎖中の販売所のスペースに停...
山梨県の山

千畳敷 <1426m> (JA/YN-088) 山梨県甲府市/笛吹市

登山日:2024年11月9日(土)11月9-10日は「山と無線」グループの秋の一斉移動運用、今年は宿泊は北杜市。山梨ではまだ未踏のサミットが多数ある。9日は手前の山にして、10日は宿近くの低山を予定した。9日は晴れの予報であるが、10日はあ...
山梨県の山

北奥千丈岳 <2601m> (JA/YN-012) 山梨県山梨市

登山日:2024年8月3日(日)大弛峠での車中泊は真夏でも標高があるので涼しく車内気温は14℃、薄着だと寒いくらい。金曜日の夕方に峠に到着。帰る人と入れ替わりに駐車、16時で駐車場は半分程空いていた。最後に駐車場を後にした車は18時頃で、そ...
山梨県の山

水ケ森 <1553m> (JA/YN-045) 山梨県山梨市/甲府市

登山日:2024年8月2日(土)暑い日が続くので、標高のある大弛峠で車中泊してSOTAでは未踏の北奥千丈岳に登ることにした。前日に近くの未踏の水ケ森に登り、午後からは日帰り温泉でゆっくりする予定で金曜日の早朝に家を出発。水ケ森は水ケ森林道で...
山梨県の山

四方津御前山 <461m> (JA/YN-098) 山梨県上野原市

登山日:2024年6月15日(土)日向峰を下山後、次の山をどこにするか検討。近くの杓子山か帰りがけの大月にある花咲山・岩殿山、四方津の御前山。今日も夏のような天気と気温で暑くなる。すでに8時近くになっているので樹林帯で短時間で登れる御前山と...
山梨県の山

日向峰 <1447m> (JA/YN-049) 山梨県都留市/南都留郡山中湖村

登山日:2024年6月15日(土)石割神社のPKは他に1台だけで暑くもなく静かに寝ることができた。石割神社の駐車場手前の駐車場の奥にトイレ(水洗)がある。トイレは夜間照明がある駐車場の向かい側の橋を渡って登山口へ鳥居をくぐっていくと、長い石...
PAGE TOP