不動山 <328m> (JA/KN-023) 神奈川県足柄上郡中井町/小田原市
登山日:2022年12月31日 不動山は2018年の年末に登っている。この時はSOTAの指定位置が山頂とは別の場所を示しており、その場所で無線を運用したので変更された位置(山頂)で運用するために、再度不動山に登って無線を運用することにした。今回も、年末で横浜にきているので電車を利用する。前回は下曽 […]
登山日:2022年12月31日 不動山は2018年の年末に登っている。この時はSOTAの指定位置が山頂とは別の場所を示しており、その場所で無線を運用したので変更された位置(山頂)で運用するために、再度不動山に登って無線を運用することにした。今回も、年末で横浜にきているので電車を利用する。前回は下曽 […]
登山日:2021年12月30日(木) 年末は横浜に来ているので、神奈川県内の山に登ることにした。当初は大山を予定していたが、まだ登っていない低山があるので「雨乞山」とし、ついでに関東ふれあいの道の先に「城山」があるので雨乞山から城山まで歩いてみる計画に変更。今回は、横浜が起点になるので久しぶりに電車 […]
大出山(ミツバ岳)はミツマタ群生が有名で、その時期は多くの登山者で賑わう山です。今年は暖冬ではあるが、3月の初めではあまり咲いてはいないがその分人も少なく静かに登れるだろうと標高差があるが、ミツバ岳を経由して世附権現山に登ることにした。西丹沢は山ビルが生息していそうで敬遠していたがこの時期ならまだ大 […]
今年の年末も横浜にきているので3年目になりますが、港南台駅から鎌倉駅までの鎌倉アルプスを歩いてみました。ネット等の情報によると、台風の影響で鎌倉アルプスの鎌倉側は通行止めとのことであるが、行けるところまでということで出発した。鎌倉側に下るところが問題のようなので大平山あたりから戻ることも選択肢とし […]
三国山や生藤山はよく知られているが、連なっているこの地域の最高地点のある茅丸はあまりなじみがないが、SOTAではこの茅丸が指定ポイントになっている。春を通り越して初夏のような気温であるが、この茅丸に登ることにした。4月のはじめであれば桜がきれいに咲いているようだが、下旬なのですでに散っ […]
仙洞寺山は事前に情報で林道歩きが長いことと、指定駐車場がないことが心配でした。林道入り口ちかくの自治会館に停めている情報もあったが、現地で確認することにして、石砂山の篠原の駐車場を出発する。ナビにセットして青山交差点を曲がり少し走ると八坂神社とその脇にある自治会館が確認できたが、一旦通過してしまった […]
嵐山を下山して、石砂山に向かい車を走らせる。2週前に登った石老山を周回したときに下りてきたキャンプ場からの舗装道路を登っていき狭い山道を走っていくと、石砂山への登山者向けの駐車場が右に見えてきた。2か所の大きな駐車場はすでに半分くらい埋まっている。この季節は石砂山でギフチョウが見られるために、大きな […]
今週末は相模湖、津久井湖周辺の山を3ケ所登ることにした。リストは4カ所を準備して、疲れ具合で現地で決めることにしてまずは、相模湖東ICで高速を降りる。最初は近くで登る時間の少ない「嵐山」に向かう。 相模湖大橋を右に見て大橋を渡らずにそのまま直進すると、無料の駐車場に入ることができた。ここは台数的には […]
箱根の外輪山である明神ケ岳は30年ほど前に最乗寺から登ろうとして最乗寺までいったが、時間が遅くなったので登らないで大きな下駄をみて帰った記憶がある。今回も当初は最乗寺から登ろうと予定したが、前日が雨で登山道の状況がよくないようなので、あまり知られていないマイナーな矢佐芝ルートで登ることにした。車で […]
日曜日はパートナーが予定があるため、天気予報はあまりよくないが相模湖近くの石老山にでかけることにした。早朝に起きるとやはり天気は曇り。中央高速で相模湖東IC手前からフロントガラスに雨が当たってきた。ICを降りて相模湖に近づくころには本格点なみぞれとなってしまった。今日は昨日に比べて10度以上低い気温 […]