アマチュア無線,山岳移動
アマチュア無線について
- FT-817移動用 ハンドマイク その1
- FT-817移動用 ハンドマイク その2
- FT-817移動用 ハンドマイク その3
- FT-817用ヘッドセット用
- その他 MX-2F用 ハンドマイク
- FT-817用スタンド
- 50Mhz ダイポール
- 50Mhz Vダイポール
- 50Mhz SKYDOOR
- 144Mhz、430Mhz用 移動用Hヘンテナの制作
- RH-770用のポール固定アダプタの制作
- 移動用アンテナ設置
- 144Mhz用 同軸コリニアアンテナ(5段)の制作
- EFHW(トラップコイル利用)アンテナの制作
- Bagworm-EFHWアンテナの制作
- 山岳移動用144Mhz HB9CVの試作
- 50Mhzダイポール CB無線用ロッドアンテナの改造
- 2/3λ 144Mhz用ヘンテナ
- マルチ充電器(iMAX B6 mini)
- リチュウムイオン電池 過放電防止&電圧調整その1<ZD利用>
- リチュウムイオン電池 過放電防止&電圧調整その2<TL431+コンパレータ>
- リチュウムイオン電池 過放電防止&電圧調整その3 まとめ
- 移動用バッテリ(リチュウム系)
アンテナアナライザー Sark-110
3. コネクタを基板につけてFT817とはケーブルで接続する方法に変更(2019年6月29日)
4. USBシリアル変換モジュールからIC(MCP2221A)への変更と小型GPSの内蔵 (2019年7月5日)
5. GPSを内蔵した小型化に再作製 (2019年8月27日)
6. MCP2221A MicroChip社のDriverのインストール(2019/08/27)
7. USB4ポートハブコントローラチップ SL2.1Aの実験(2019/07/17)
8. USBコントローラICを使用し、GPSを内蔵したFT8インタフェースの試作
9. アイソレート用ドライバートランスの変更(2019/09/05)
10. USB接続をマイクロUSB端子に変更(2019/10/30)