女峰山 <2483m> (JA/TG-003) 栃木県日光市
登山日:2023年9月12日 女峰山は以前に、志津小屋近くまで林道を利用して車で来れた時に2回ほど馬立から登っている。今回は、志津小屋付近までの林道は通行できなく林道歩きが長くなるので、霧降高原側から登ってみることにした。このコースは距離が長いので早朝に登り始める必要があるので、駐車場で前泊するこ […]
登山日:2023年9月12日 女峰山は以前に、志津小屋近くまで林道を利用して車で来れた時に2回ほど馬立から登っている。今回は、志津小屋付近までの林道は通行できなく林道歩きが長くなるので、霧降高原側から登ってみることにした。このコースは距離が長いので早朝に登り始める必要があるので、駐車場で前泊するこ […]
登山日:2023年8月30日 中禅寺湖周辺でまだ登っていない黒檜岳に登ることにした。千手ヶ浜からの往復コースが最短であるが、樹林帯の急登で山頂も眺望がないコースでは、同行パートナーから苦情がきそうなので社山からのルートとした。 登山口のある歌ヶ浜の駐車場は車中泊は禁止となっている。先週と同様に光徳で […]
登山日:2023年4月22日(土) 大木戸山は以前、パートナーと登ろうとして途中で撤退した山。今回は単独で同じ滝ケ原峠から登ってみることにした。この時期ならばヤシオも咲いているだろう。 やしおの湯を通り過ぎて林道を滝ケ原峠にむかう。見覚えのある峠に到着。前回と同じように林道の広い空スペースに駐車して […]
登山日:2023年4月23日(日) 林道・湯西川前沢線は入口で全面通行止めとなっていた。ゲートは開くようにはなっていなく、完全に閉鎖されていた。入り口付近の広い場所に駐車して出発。 ゲートを超えて林道を振り返ったところ。 林道は整備されておらず、倒木もあった 林道らしいところもあるが。 崩れていると […]
登山日:2023年3月7日(火) バス停のある「西方寺」の大きな駐車場を利用させていただきました。道路側に面して広い駐車場があるとは思わず通り過ぎてしまった。この前の道路は採石場が近いのでダンプがひっきりなしに通過して、この時期はほこりとスギ花粉でなんだか霞んでいるようにみえる。 駐車場からの蓬莱山 […]
登山日:2023年2月20日(月) 雨巻山を下山後、近くの高峯の登山口駐車場に向かう。駐車場には1台、先にも1台駐車していた。ナンバーから地元の人のようだ。 登山口から階段状になっている 勾配のある箇所は階段状になっている 階段状の登山道は続く。山頂手前までは、MTBのコースが平行している。 展望地 […]
登山日:2023年2月20日(月) 1月中旬以降は、実家の整理にでかけることが多く山にいくのは時間が取れた時になっている。今週は水曜日が予定があり、月曜日がお天気が良さそうなので2週間ぶりに茨城の低山に足慣らしにでかける。今までは、高峯に登ってから雨巻山の順で数回登っているので今回は、最初に雨巻山 […]
登山日:2022年10月15日(土) 14日の夜は翌日に福島の小野岳に登る予定で、「道の駅しもべ」で車中泊。4時30分過ぎに起きて、車から降りようとしたら腰にズキンと衝撃がきた。しばらくかたまった。歩けるようにはなったがとても登山ができる状態ではない。車内でしばらく横になって様子をみたがやはりよく […]
登山日:2022年4月17日(日) 大木戸を途中敗退したが、時間があるので帰りに一度登っている手ごろな山として城山に登ることにした。駐車場のある上板橋集落センターに到着すると多数の車が駐車していた。今日は集会中のようでした。準備していると、一台出て行ったあとに駐車して出発。 横断歩道を渡って、登山口 […]
林道脇の登り口。最初から急登でロープがある。分かれた林道脇に5台程度は駐車できるスペースがある。 ふみ跡のしっかりした尾根道のアップダウンが続く 途中に祠もある 歩きやすい尾根道もある この付近の登りではそうでもなかったが、上りきって下ったところでは霧が深くなり空模様も怪しくなってきたので、パートナ […]