小町山(361m)~小野越峠(301m) 茨城県土浦市
登山日:2023年4月16日 Xの希望により気分転換と新緑を楽しみに、いつものルートで小町山~小野越峠(朝日峠)を周回することにした。登山道は前日にかなり雨が降ったので滑りやすいかもしれない。 いつもの小町の館に駐車して出発。手前にあった大きなイチョウの木が切られていた。 いつもの入り口から登り開始 […]
登山日:2023年4月16日 Xの希望により気分転換と新緑を楽しみに、いつものルートで小町山~小野越峠(朝日峠)を周回することにした。登山道は前日にかなり雨が降ったので滑りやすいかもしれない。 いつもの小町の館に駐車して出発。手前にあった大きなイチョウの木が切られていた。 いつもの入り口から登り開始 […]
登山日:2023年3月20日(月) 有料駐車場はまだはやいので10台程の駐車であった。 登りは神社脇から、「白雲橋コース」で。木の根が多い登山道をひたすら登る。 途中の休憩ポイントである弁慶茶屋跡は新しい休憩所の工事中であった。 説明書と建物の概要。工事は3月末までのようです。 弁慶茶屋跡を過ぎると […]
登山日:2023年3月3日(金) 鶏足山登山者用駐車場はすでに3台駐車していた。下山時は満車で道路側にも多数駐車している。 駐車場は平日でも満車になるので、奥側に駐車場の拡張工事を行っている。台数が3倍に増加するようだ。正面が富士ケ平山 登山コースは今回も、駐車場奥から畑を通過する「久保コース」とし […]
登山日:2023年2月5日(日) 天気予報では2月とは思えないような気温になるとのことなので、週末は茨城の山に出かけることにした。難台山と吾国山が比較的に近く手ごろなので、1年ぶりに登ることにした。縦走するコースもあるが、車なのでいつもの道祖神峠から往復とした。 道祖神峠に到着すると、まだ誰も駐車し […]
登山日:2023年2月5日(日) 難台山を下山して、道祖神峠から吾国山登山口のある、旧洗心館前に移動。旧洗心館は「喜代の吾国園」に変わっていた。 林道をシートカットする 旧洗心館は「喜代の吾国園」に変わっていた。 林道を横切り、登山道へ 山頂まではあと少し 山頂の神社がみえてきた。 山頂に到着。日光 […]
登山日:2023年1月13日(金) 金曜日は1月としては気温が高くなる予報。足慣らしに宝篋山にいくことにした。今回も、小町の館から小町山を経由して往復するすこし長めのコースとした。小町の館の駐車場に到着すると、広い登山者用の駐車場には2台だけ駐車していた。水車のある小町の館のトイレに向かうブリッチ […]
登山日:2022年12月16日(金) 茨城県の下堂平(三角点)は2017年に登っている。この時は土曜日であったが、430/FMで2局だけであまり入感がなくポイントもゲットできていなかった。茨城県のSOTA対象サミットはここ以外はすべて規定局数を達成してポイントをゲットしている。最後に残った下堂平に […]
登山日:2022年11月2日(水) 日曜日に千葉の低山に出かけて、腰の状況が回復してきたことが実感できたので、もう少し標高差と距離があるコースを歩いてみることにした。いつもの、小町山~朝日峠のコースをリハビリを兼ねて周回することにして出発。今回は無線設備はVX-3のハンディ機のみ。 いつもの、「小 […]
登山日:2022年9月14日 週末のSOTA QSO PARTYの参加にむけて、近県の山に足慣らしに登ることにした。いつものコースで登り、下りは初めてのルートとした。 9月中頃なのに、低山はまだまだ厚かったが登山道脇には各種のキノコが生えていた。 いつものコースで出発 尾根コースで、帰りは東城寺 […]
登山日:2022年7月10日(日) 週末は、日月で長野方面を予定していたが、天候不順な予報なので延期として近くの宝篋山に登ることにした。この季節は茨城の低山では暑さが問題なので、早めに登ることにした。暑い季節なので、低山はあまり登る人がいないのではと思ったが、6時15分に小田休憩所の駐車場に着くと […]