静岡県の山

静岡県の山

天嶺山 <350m> (JA/SO-162) 静岡県賀茂郡河津町

登山日:2025年11月16日(日)東伊豆のR135号を南下していくと、河津町の手前からこれから登る「天嶺山」の丸くこんもりした山容が見えてきた。河津町の中心街に向かう道を右にみて海沿いにさらに南下すると、天嶺山に向かう車道の入り口があった...
静岡県の山

魂ノ山 <933m> (JA/SO-139) 静岡県伊豆市

登山日:2025年11月18日(火)駐車位置から、宇久須へは林道を利用して向かう。この林道は前半があれているので4WDでないと無理のようであった宇久須峠が見えてきた 峠付近の林道はあれてはいない宇久須峠には東屋がある宇久須にある案内板 伊豆...
静岡県の山

達磨山 <982m> (JA/SO-051) 静岡県伊豆市/沼津市

登山日:2025年11月17日(月)婆娑羅山を下山後、時間があったので伊豆スカイラインの手軽に登れる達磨山に登ることにした。距離はあるが15時過ぎには到着するだろうとむかったが、到着は30分ほど遅れた。登山口の駐車場に到着すると、いつにもま...
静岡県の山

婆娑羅山 <608m> (JA/SO-079) 静岡県賀茂郡松崎町

登山日:2025年11月17日(月)婆娑羅山トンネル手前の駐車スペースに停めて、産業廃棄物保管所の前を通過して登山口に向かう道は直ぐに行き止まりになり左側の涸れ沢にかかる丸太の橋を渡り、登山道に入っていく丸太の橋を渡って進むと、バサラ山への...
静岡県の山

相ノ山 <253m> (JA/SO-163) 静岡県下田市

登山日:2025年11月16日(日)旧岡方村地区の入り口には、関係者以外進入禁止の自治会設置の標識があったので、無用のトラブルはさけるために車で林道入り口の登山口まで向かうことは中止して、歩いていくことにした。地区入口のバス停からスタート。...
静岡県の山

笠野山 <358m> (JA/SO-151) 静岡県賀茂郡松崎町

登山日:2025年11月17日(月)笠野山は地元自治体の紹介記事によると、北側の岩地地区からと南側の石部地区・田代峠からの2ルートがあるようだ。今回は、紹介記事で写真が掲載されている岩地地区からのルートで登ってみることにした。岩地地区から登...
静岡県の山

霧山 <430m> (JA/SO-112) 静岡県浜松市浜名区

登山日:2025年4月24日(木)霧山は「浜松市かわな屋外活動センター」から登るルートが複数ある。施設の「資料室の案内」には各種のコース図があるので、今回は指導者用の資料を参考にしたかわな屋外活動センターに向かって高速SA・ETCからでると...
静岡県の山

遠笠山 <1197m> (JA/SO-038) 静岡県賀茂郡東伊豆町/伊東市

登山日:2025年4月19日(土)今回の伊豆半島遠征の最後は2回目の運用になるが、帰り道になる天城高原の遠笠山とした。高根山から下山後、途中で昼食をとり天城高原にある登山口前の駐車スペースには着くころは昼を過ぎていた。準備をしていると1台隣...
静岡県の山

高根山 <344m> (JA/SO-118) 静岡県下田市

登山日:2025年4月19日(土)高根山は蓮台寺駅からと白浜からの2ルートがある。今回は、短時間で登れる白浜側からのルートとした。登山口までは車道が通じているようだがかなり狭いとの情報があったので慎重に運転していった。国道を白浜から登山口に...
静岡県の山

点200/吉佐根山 <200m> (JA/SO-158) 静岡県賀茂郡南伊豆町/下田市

登山日:2025年4月19日(土)SOTAでは点200となっているが、山名は「吉佐根山」となっているようだ。このサミットは登山道はなくルートとしては、西側の林道の峠(名称不明)から境界に沿って尾根のルートが一般的なようだ。今回は、以前にアク...
PAGE TOP