アマチュア無線

茨城県の山

難台山 <533m> (JA/IB-008) 茨城県笠間市/石岡市

登山日:2024年3月3日(日)いろいろと用事が重なり山に行くことができなかったので、茨城の低山にでかけることにした。比較的に近い難台山と吾国山とした。毎年のようにここは登っている。今回も道祖神峠から登る。8時前に峠に到着すると、まだ駐車し...
茨城県の山

筑波山 <878m> (JA/IB-003) 茨城県つくば市

登山日:2024年1月31日市営第三駐車場に停めて出発登りは「白雲橋」コースで 最初は歩きやすい登山道ですが徐々に石が多くなってくる。途中の休憩所までは急登が続く休憩所への最後の急登休憩所に到着。ここはつつじヶ丘からのコースと合流する地点で...
茨城県の山

宝篋山 <461m> (JA/IB-022) 茨城県土浦市/つくば市

登山日:2024年1月27日(土)いつもの小町の館から小町山を経由して宝篋山を目指して出発小町山は42分程で到着、少しエネルギー補給してじっとしていると寒くなるので直ぐに出発。スカイラインに平行した登山道を林道入り口まであるく。休日なので、...
千葉県の山

富山 <350m> (JA/CB-005) 千葉県南房総市

登山日:2024年1月18日(木) 富山は2015年12月に登って以来、近くの伊予ケ岳や御殿山には毎年のように登っているがその後は登っていない。そこで久しぶりに登ってみることにした。数年前の台風の影響で通行できなかった「伏姫コース」も利用で...
千葉県の山

御殿山 <364m> (JA/CB-004) 千葉県南房総市

登山日:2024年1月12日(金) 今週は、土曜日が午後からお天気が悪くなりそうなので金曜日にでかける。先週に続いて千葉・南房総方面とし、毎年登っている御殿山とした。御殿山は北側の山田中バス停から登ると短時間で登れる。昨年は、山田中バス停側...
千葉県の山

鋸山 <330m> (JA/CB-006) 千葉県富津市/安房郡鋸南町

登山日:2024年1月6日(土)ここ数年は、年初めの登山は地元・南房総の鋸山に登っている。今年もいつもの有料駐車場(500円)に停める。4台駐車できるが、1台だけ駐車していた。車を降りるととても1月初めとは思えない暖かい房総の空気だ。予報と...
山梨県の山

倉岳山 <990m> (JA/YN-061) 山梨県大月市/上野原市 

登山日:2023年12月24日(日)今週も、木金は用事があって出かけるのは週末になってしまったので、今回も電車利用で登れる山として「倉岳山」とした。先週と同じ河口湖行きの電車に高尾から乗り、梁川駅で下車。梁川駅で降りた登山者は、ほかにトレラ...
山梨県の山

九鬼山 <970m> (JA/YN-063) 山梨県大月市

登山日:2023年12月17日(日) 週末の日曜日はお天気がよさそうだ。週末は車で出かけると中央高速は帰りが渋滞に巻き込まれることがあるので久しぶりに電車でいくことにした。駅から登れる山は中央線沿線や奥多摩がある。今回はまだ登っていない九鬼...
山梨県の山

御座入山 <1480m> (JA/YN-047) 山梨県都留市

登山日:2023年12月8日(金)週末はお天気が良く、気温も高めの予報がでてる。道志山塊は登ったことがないので、お天気に安定しているこの機会に登ってみることにした。まずは、今倉山~御座入山~赤岩のコースとした。相模湖東ICを降りてから道志川...
山梨県の山

鳥ノ胸山 <1208m> (JA/YN-101) 山梨県南都留郡道志村

登山日:2023年12月9日(土)昨日に続いて、道志山塊の鳥ノ胸山に登ることにした。この山は、道の駅から手軽に登れるようだ。「道の駅どうし」に駐車して出発。まずは、橋を渡って車道を歩く。今日も快晴だが、早朝は寒いくらいで登るには丁度よい途中...
PAGE TOP