アマチュア無線

山梨県の山

大室山  <1468m> (JA/YN-082) 山梨県南都留郡富士河口湖町

登山日:2024年11月30日(土)大室山の登山口と駐車ポイントは道路脇に標識等があるわけではなくわかりにくそうだったので、前日の三方分山に下山後に下見しておいた。交通量の多い直線道路脇なのでナビにセットしておいた。富士風穴入口の駐車スペー...
山梨県の山

三方分山 <1422> (JA/YN-051) 山梨県南巨摩郡身延町/南都留郡富士河口湖町/甲府市

登山日:2024年11月29日(金)関東地方は週末は天気が安定して登山日よりになりそうなので、富士五湖周辺でまだ登っていない手ごろな山に登ることにした。富士五湖周辺の週末は紅葉で大変な混雑が予想される。金曜日に出かけて土曜日は午前中に現地を...
群馬県の山

稲村山 <952m> (JA/GM-098) 群馬県安中市

登山日:2024年11月22日(金)だいぶ寒くなってきたのでヤマビルのいる山もそろそろ安心して登れるだろと、安中市の稲村山に登ることにした。週末も天気はよさそうだが紅葉観光で道路が混むことが予想されるので金曜日に出かける。 麓を走っていた時...
長野県の山

鏡台山 <1269m> (JA/NN-158) 長野県千曲市/上田市/坂城町

登山日:2024年11月4日鳩ヶ峯を下山後、近くでまだ未踏の鏡台山に登ることにして、登山口のある沢山峠に向かう。和平から沢山峠に向かう道は舗装されて狭い林道とは違い走りやすいほうであった。笹平登山口のある沢山峠には数台の駐車スペースがある。...
長野県の山

大明神岳 <1232m> (JA/NN-163) 長野県小県郡青木村/上田市

登山日:2024年11月5日(月)朝起きたらあまり天気がよくない。短時間で登れそうな大明神岳に登ることに変更。登山口のある林道に入るところまできて、林道に入っていったがあまりよくないので引き返して林道入り口近くの広いスペースに駐車して林道は...
山梨県の山

中山 <887m> (JA/YN-064) 山梨県北杜市

登山日:2024年11月10日(日)「みちの駅はくしゅう」で遅い昼食をとり休憩してから、中山の登山口である中山峠に向かう。中山峠に到着すると、すでに15時近い時刻なので駐車している車はない。広い路肩に駐車して出発。最初はロープのある急登だが...
長野県の山

鳩ヶ峯 <1320m> (JA/NN-150) 長野県埴科郡坂城町/上田市

登山日:2024年11月4日(日)11月になって秋らしくなってきたので、長野の低山に出かけることにした。上田市近辺の山はまだ登っていない低山が複数残っている。今回は、鳩ヶ峯と鏡台山、翌日に天候により大洞山か大明神岳を予定。まずは、鳩ヶ峯とし...
茨城県の山

鶏足山 <431m> (JA/IB-015) 茨城県東茨城郡城里町/栃木県茂木町

登山日:2024年12月22日8時前に駐車場に到着 広い駐車場には2台程駐車していた11時に下山した時の駐車場は6割ほど埋まっていた今回もいつもの久保コースで周回 久保コース入口、まずは植林地帯を緩やかに登っていくゆるやかな登山道だが、途中...
宮城県の山

権現森 <314m> (JA/MG-065) 宮城県仙台市青葉区

登山日:2024年10月12日遊歩道(参道)入口に駐車して出発。この前に道路は抜け道になっているようで狭いが交通量が多く、向かい側に留めて駐車ポイントを探す。お寺の入り口脇に遊歩道の入り口があり手前に1台程の駐車スペースがあったので駐車する...
宮城県の山

番ヶ森山展望台(蕃ヶ森山近傍) <216m> (JA/MG-097) 宮城県宮城郡利府町

登山日:2024年10月7日トレッキングコース入口にある駐車場にとめて出発 コース入口にある案内板、舗装道路を少し進んだ先に分岐点がある *SOTAでは山名が 蕃ヶ森山近傍 となっているが、地元の標識を採用して 番ヶ森山展望台 が山名として...
PAGE TOP