栃木県の山 羽黒山 <470m> (JA/TG-077) 栃木県宇都宮市 登山日:2025年10月11日(土)10月11日-12日は「山と無線」の泊まり込みの板室フェスが予定されている。今年も参加して前後に山で移動運用することにした。しかし、この3連休は台風の影響で11日は雨予報になってしまった。当日朝は自宅をで... 2025.10.13 栃木県の山
山梨県の山 聖武連山 <542m> (JA/YN-096) 山梨県上野原市 登山日:2025年9月27日(土)尾続バス停からの聖武連山 山頂の電波塔(中継所)が中央に見える尾続フラワーガーデンの駐車場に到着登山利用なので300円を入れる バス停がある。本数は少ないので利用は注意が必要駐車場の奥から登山口に向かう。車... 2025.09.30 山梨県の山
山梨県の山 矢平山 <860m> (JA/YN-065) 山梨県上野原市/大月市 登山日:2025年9月27日(土)聖武連山から下山して上野原市内をぬけて最短の登山口である大地峠近くのトンネル手前まで移動。駐車位置についた頃はすでに昼を過ぎているのでここで昼食とし、休憩してから出発。トンネル手前の登山口から登る。最初から... 2025.09.30 山梨県の山
神奈川県の山 菰釣山 <1379m> (JA/KN-005) 神奈川県足柄上郡山北町/山梨県南都留郡道志村 登山日:2025年9月28日(日)道の駅どうしを早朝・5時に出発、まだ暗いので写真はなし。夜明け前の村内の歩道をまずはキャンプ場を目指してあるいて行く。途中、早朝の散歩の人にあう。キャンプ場の脇の道を歩いていくがまだ寝ているようで人の気配が... 2025.09.30 神奈川県の山
栃木県の山 山王帽子山 <2077m> (JA/TG-085) 栃木県日光市 登山日:2025年7月27日(日)7月27日はSOTA日本支部の「SOTA VHF/UHF Day」が設定されている。6m以上の周波数になるのである程度標高があり関東平野にひらけている山がよい。また、今年も暑さが厳しいのである程度標高の高い... 2025.07.30 栃木県の山
山形県 蔵王山(熊野岳) <1841m> (JA/YM-004) 山形県山形市/上山市 登山日:2025年7月12日(土)7月中旬で暑い日が続くので、涼しい場所に出かけようとのパートナーからの要望で、手軽な蔵王方面とした。候補としては、笹谷峠からの南雁戸山もあったが天気が心配なので瀧山と蔵王・熊野岳とした。予報では曇りであった... 2025.07.15 山形県
山形県 龍山 <1362m> (JA/YM-117) 山形県山形市 登山日:2025年7月13日(日)2日目は快晴であった。駐車場からは雲海も見えた。昨日とは違い、これから登る蔵王温泉あたりも晴れているようだ 刈田峠の無料駐車場で車中泊。以前と違い立派なトイレが出来ていた。土曜日の夜の車中泊は6台程であった... 2025.07.15 山形県
長野県の山 斑尾山 <1382m> (JA/NN-141) 長野県飯山市/上水内郡信濃町 登山日:2025年6月29日(日)斑尾山へのルートは各スキー場からと万坂峠からなど複数が考えられる。当初は夏には一般的な斑尾スキー場からの周回を予定していたが、前日に袴岳に登った時に利用した万坂峠に駐車できることがわかったことと、スキー場の... 2025.07.02 長野県の山
長野県の山 毛無山 <1022m> (JA/NN-182) 新潟県妙高市/長野県飯山市 登山日:2025年6月28日(土)袴岳を下山して希望湖近くの毛無山登山口まで車で移動。 希望湖の駐車場は多くの車が駐車していた。釣りの人が大半のようだが、隣に入ってきた車の夫婦はトレッキングスタイルで出発していった。希望湖の付近にはよいコー... 2025.07.02 長野県の山
長野県の山 袴岳 <1135m> (JA/NN-173) 長野県上水内郡信濃町/新潟県妙高市 登山日:2025年6月28日(土)6月であるのに真夏ような気温の日が続いている。涼しそうな山に久しぶりにパートナー同行で車中泊で出かけることにした。まだ登っていない斑尾高原にある3座(袴岳、毛無山、斑尾山)とし、涼しそうな斑尾高原で車中泊を... 2025.07.01 長野県の山