アマチュア無線

静岡県の山

天嶺山 <350m> (JA/SO-162) 静岡県賀茂郡河津町

登山日:2025年11月16日(日)東伊豆のR135号を南下していくと、河津町の手前からこれから登る「天嶺山」の丸くこんもりした山容が見えてきた。河津町の中心街に向かう道を右にみて海沿いにさらに南下すると、天嶺山に向かう車道の入り口があった...
静岡県の山

魂ノ山 <933m> (JA/SO-139) 静岡県伊豆市

登山日:2025年11月18日(火)駐車位置から、宇久須へは林道を利用して向かう。この林道は前半があれているので4WDでないと無理のようであった宇久須峠が見えてきた 峠付近の林道はあれてはいない宇久須峠には東屋がある宇久須にある案内板 伊豆...
静岡県の山

達磨山 <982m> (JA/SO-051) 静岡県伊豆市/沼津市

登山日:2025年11月17日(月)婆娑羅山を下山後、時間があったので伊豆スカイラインの手軽に登れる達磨山に登ることにした。距離はあるが15時過ぎには到着するだろうとむかったが、到着は30分ほど遅れた。登山口の駐車場に到着すると、いつにもま...
静岡県の山

婆娑羅山 <608m> (JA/SO-079) 静岡県賀茂郡松崎町

登山日:2025年11月17日(月)婆娑羅山トンネル手前の駐車スペースに停めて、産業廃棄物保管所の前を通過して登山口に向かう道は直ぐに行き止まりになり左側の涸れ沢にかかる丸太の橋を渡り、登山道に入っていく丸太の橋を渡って進むと、バサラ山への...
静岡県の山

相ノ山 <253m> (JA/SO-163) 静岡県下田市

登山日:2025年11月16日(日)旧岡方村地区の入り口には、関係者以外進入禁止の自治会設置の標識があったので、無用のトラブルはさけるために車で林道入り口の登山口まで向かうことは中止して、歩いていくことにした。地区入口のバス停からスタート。...
静岡県の山

笠野山 <358m> (JA/SO-151) 静岡県賀茂郡松崎町

登山日:2025年11月17日(月)笠野山は地元自治体の紹介記事によると、北側の岩地地区からと南側の石部地区・田代峠からの2ルートがあるようだ。今回は、紹介記事で写真が掲載されている岩地地区からのルートで登ってみることにした。岩地地区から登...
茨城県の山

神峰山 <599m> (JA/IB-019) 茨城県日立市

登山日:2025年11月7日(金)最近は熊による被害が連日のように報じられているので、福島を含め東北には足がむかない。熊がいなそうな茨城県の低山に今週も出かけることにした。神峰山と高鈴山のコースは2022年に登ったのが最後なので、久しぶりに...
茨城県の山

高鈴山 <623m> (JA/IB-007) 茨城県日立市/常陸太田市

登山日:2025年11月7日(金)一旦下って、トイレの先にある高鈴山の登山口へよく整備されたハイキングコース 御岩神社からのルートと合流すると少し荒れた急登の登山道になる平坦な道をいくつかの枝道を分けて進むと、東屋を通過して林道のでる 林道...
茨城県の山

奥久慈男体山 <654m> (JA/IB-005) 茨城県久慈郡大子町/常陸太田市

先週、登ろうと自宅を出たが20km程走ったところで車のトラブル発生で中止した奥久慈男体山に再登山。3連休の中日であるが常磐高速はあまり渋滞はないだろうと出発登山日:2025年11月2日(日)持方の林道脇にある駐車場に到着。準備をしているとト...
茨城県の山

鶏足山 <431m> (JA/TG-015) 茨城県東茨城郡城里町/栃木県芳賀郡茂木町

登山日:2025年10月17日(金)週末はあまりよい予報ではないが、金曜日は晴れのようなので茨城県にある毎年登っている鶏足山に登ることにした。ここは、一般道だけで登山口にいけて駐車場も広く便利なところだ。駐車場 平日の8時前なので数台だけ駐...
PAGE TOP