アマチュア無線

栃木県の山

温泉ヶ岳 <2333m> (JA/TG-007) 栃木県日光市/群馬県利根郡片品村

登山日:2025年6月20日(金)6月で梅雨にはいったが夏のよう暑さがつづく。金曜日からは晴れの予報なので、2000mを超えるところなら少しはよいだろうと、温泉ヶ岳に登ることにした。まだ石楠花も少しは残っているだろう中禅寺湖を通過して金精道...
茨城県の山

宝篋山 <461m> (JA/IB-022) 茨城県つくば市/土浦市

小田休憩所 第二駐車場に停めて出発 出発時は3割ほどであったが下山時はほぼ満車であった (駐車場写真は下山時撮影)登りはいつもの常願寺コースで ほぼ1時間で山頂に到着 登ってるときはさすがに暑いが山頂は風があり涼しかった筑波山は霞んでいる ...
茨城県の山

足尾山 <628m> (JA/IB-006) 茨城県石岡市/桜川市

登山日:2025年6月1日(日)今年も梅雨の季節が近づいている。何とか週末の日曜日は曇りで雨はなさそうなので、比較的に近くにある茨城の足尾山に出かけることにした。足尾山は近くに林道が通じており、林道を使用すると10分もかからずに山頂に到達で...
長野県の山

皆神山 <660m> (JA/NN-246) 長野県長野市

登山日:2025年5月23日長野市近郊の低山遠征の最後は車で直下まで登れる皆神山とした。富士ノ塔から長野市内を抜けていくが、朝の時間帯と違って順調に市内を抜けて皆神山の参道、車道入口に到達。参道入口は案外わかりにくい。最初は狭い道で坂を上っ...
長野県の山

富士ノ塔 <992m> (JA/NN-247) 長野県長野市

登山日:2025年5月23日川中島CCの周回道路の北側から富士ノ塔にむけて出発。川中島CCから富士ノ塔へは長野市内を横切ることになる。長野市内に入った時間が丁度通勤時間帯で、バスレーンが設定されている時間になり通過に予想以上の時間がかかって...
長野県の山

鷹狩山 <1167m> (JA/NN-171) 長野県大町市

登山日:2025年5月22日鷹狩山は山頂まで車道が通じている山なので夕方でもOKのため、2日目の最後の山とした。城山を下山してから鷹狩山までも山間部をだいぶ走った感じであった。鷹狩山の第一駐車場についたら大きめのワゴン車が1台だけ駐車してい...
長野県の山

城山 <952m> (JA/NN-187) 長野県大町市

登山日:2025年5月22日天こう峯から林道を歩いて下山し次の城山に向かう。R19号までは相変わらず狭い道を下っていく。R19号まではすれ違う車はいない。R19を南下してナビに従って野平集落側から林道にはいっていった。ナビは最短でルートされ...
長野県の山

天こう峯 <890m> (JA/NN-244) 長野県長野市

登山日:2025年5月22日 長者山から長い林道を下り日向畑にでて少し県道を戻り、東側の信州新町信級・峠集落を目指す。狭い坂道を走っていくとすぐに峠に到着 峠には「峠」と書かれたバス停があった。この附近は狭く峠なので駐車する場所がない。峠に...
長野県の山

長者山 <1160m> (JA/NN-172) 長野県長野市

登山日:2025年5月22日長者山も山頂近くまで林道が通じている山である。事前調査によると、地図にある「山の家」までは車でいけるようだ。不動温泉・さぎり荘を通過して前日登った大姥山のある信州新町左右の集落との分岐点を信州新町信級集落方面にむ...
長野県の山

大姥山(三角点峰) <1006m> (JA/NN-183) 長野県長野市/大町市

登山日:2025年5月21日聖山から林道を下りR19号まで狭い道を西に向けて走る。いくつかの山間部の集落をぬけてR19号との交差点に到着。信号は赤でこれから向かう信州新町左右をナビの画面で観ると、R19号を越えて橋木橋を渡っていくようだ。こ...
PAGE TOP