長野県の山 聖山 <1447m> (JA/NN-134) 長野県長野市 登山日:2025年5月21日三峯山の麓にある聖湖の駐車場からナビに従い聖高原を西にむけて出発。舗装林道のような道を走り三和峠を越えていく。聖山に向かう林道の入り口および林道に入ってからの分岐点には標識があるので迷うことなく山頂付近に到着する... 2025.05.28 長野県の山
長野県の山 三峯山 <1131m> (JA/NN-175) 長野県千曲市/東筑摩郡麻積村 長野市近隣 SOTA楽々ACT 5月21-23日はいつもの同行者が旅行のため、ひさしぶりに単独で長野市近郊の低山に出かけることにした。対象の山は楽に登れたり林道が通じているので登山とは呼べないような山が中心で同行者からは不評なのでこの際に一... 2025.05.28 長野県の山
群馬県の山 矢ヶ崎山 <1184m> (JA/GM-086) 長野県北佐久郡軽井沢町/群馬県安中市 登山日:2025年5月13日(火)群馬県と長野県の県境にある矢ヶ崎山はヤマビルが出没する山であるが、5月ならまだ大丈夫だろうと登ってみることにした。松井田妙義ICで降りて碓氷峠まで曲がりくねった旧道に車を進める。途中、メガネ橋のPKでトイレ... 2025.05.13 群馬県の山
茨城県の山 大政山 <283m> (JA/IB-025) 茨城県桜川市/栃木県真岡市 登山日:2025年5月5日(月)2025年のGWは最終日の6日は雨で5日は晴れ予報 高速道路はどこも渋滞が予想されるので一般道で行ける近県の大政山に登ってみることにした。昨年は桜の季節だったので仏生寺からの周回ルートだった。今回は2017年... 2025.05.06 茨城県の山
愛知県の山 仁幸山/野田村(三角点) <223m> (JA/AC-049) 愛知県田原市 登山日:2025年4月26日(土)伊良湖岬の観光後、仁幸山/野田村(三角点)のある「ゆずりは学園」を目指して渥美半島を東に戻る。渥美半島は道路が空いているので順調に国道にある「ゆずりは学園」の標識を見て山側に向かう。「ゆずりは学園」前を通過... 2025.04.29 愛知県の山
愛知県の山 蔵王山 <250m> (JA/AC-48) 愛知県田原市 登山日:2025年4月25日(金)蔵王山は車で山頂までいくことができるので夜で運用できるところだ。大山を下山後に伊良湖岬等を観光して半島を一周するように移動。蔵王山は観光地で夜景が綺麗とパンフレットにも掲載されている。金曜日の夕方近くなので... 2025.04.29 愛知県の山
愛知県の山 衣笠山 <278m> (JA/AC-39) 愛知県田原市 登山日:2025年4月26日(土)滝頭公園を過ぎて車道を登っていくと小さな駐車場があった。駐車場には駐車している車はなかった駐車場で入口の道路向かいに登山口があり、最初から階段が続いていた階段を登ってあと少し急登があったがその先は広い遊歩道... 2025.04.28 愛知県の山
愛知県の山 大山 <328m> (JA/AC-037) 愛知県田原市 登山日:2025年4月25日(金)オオトギスを下山後、大山に向けて移動 道路は空いているので順調に登山口のある駐車場に到着。2台駐車していた。この車の利用の人たちとは登っている途中で遭遇。ともに同年代の夫婦であった。トンネル手前の駐車場 車... 2025.04.28 愛知県の山
静岡県の山 霧山 <430m> (JA/SO-112) 静岡県浜松市浜名区 登山日:2025年4月24日(木)霧山は「浜松市かわな屋外活動センター」から登るルートが複数ある。施設の「資料室の案内」には各種のコース図があるので、今回は指導者用の資料を参考にしたかわな屋外活動センターに向かって高速SA・ETCからでると... 2025.04.28 静岡県の山
静岡県の山 遠笠山 <1197m> (JA/SO-038) 静岡県賀茂郡東伊豆町/伊東市 登山日:2025年4月19日(土)今回の伊豆半島遠征の最後は2回目の運用になるが、帰り道になる天城高原の遠笠山とした。高根山から下山後、途中で昼食をとり天城高原にある登山口前の駐車スペースには着くころは昼を過ぎていた。準備をしていると1台隣... 2025.04.21 静岡県の山