りとる

茨城県の山

鬼越山 <372M> 茨城県土浦市

登山日:2024年3月16日(土)手ごろなハイキングコースである小町山周辺を周回。今回は三角点のある鬼越山をメインとした。POTAのエリアではあるが無線は小さなハンディ機だけをザックにいれておいた。いつもの、小町の館の登山者用駐車場に停めて...
栃木県の山

高峯 <520m> (JA/IB-010) (JP-1114) 栃木県芳賀郡茂木町/茨城県桜川市

登山日:2024年3月10日(日)SOTA_QSO_Partyは茨城の高峯に登ることにした。当初は栃木県のまだ登っていない山の予定でしたが、雪が大部残っていそうなので茨城に変更。高峯は毎年いまごろに登っている。栃木県との県境の峠に近づいてく...
茨城県の山

富谷山 <360m> (JA/IB-017) (JP-1114) 茨城県桜川市

登山日:2024年3月10日(日) 高峯の下山後にSOTAで今年登録位置が変更になった、近くの富谷山に登ってみることにした。富谷山はもともと採石場で三角点のあったところはかなり以前に消失している。以前にいったときは削られた山頂に登ることはで...
茨城県の山

吾国山 <518m> (JA/IB-011) (JP-1113)茨城県石岡市/笠間市

登山日:2024年3月3日(日)難台山を下山後に、吾国山に登るために車で旧洗心館近くの登山口に向かう。駐車場は旧洗心館のキャンプ場利用者と併設されて区画が変更されていた。登山口に近い方が登山者用の駐車場になっていた。キャンプ場を利用している...
茨城県の山

難台山 <533m> (JA/IB-008) 茨城県笠間市/石岡市

登山日:2024年3月3日(日)いろいろと用事が重なり山に行くことができなかったので、茨城の低山にでかけることにした。比較的に近い難台山と吾国山とした。毎年のようにここは登っている。今回も道祖神峠から登る。8時前に峠に到着すると、まだ駐車し...
茨城県の山

雪入山 茨城県かすみがうら市

登山日:2024年2月10日雪入ふれあいの里。8時から17時が開園時間です。すこし前に到着トイレを利用してから出発。ここからの眺望はよいまずは、「県立中央青年の家」方面に向けて一旦下っていく。 ハイキングコースとして登山道はよく整備されてい...
茨城県の山

筑波山 <878m> (JA/IB-003) 茨城県つくば市

登山日:2024年1月31日市営第三駐車場に停めて出発登りは「白雲橋」コースで 最初は歩きやすい登山道ですが徐々に石が多くなってくる。途中の休憩所までは急登が続く休憩所への最後の急登休憩所に到着。ここはつつじヶ丘からのコースと合流する地点で...
茨城県の山

宝篋山 <461m> (JA/IB-022) 茨城県土浦市/つくば市

登山日:2024年1月27日(土)いつもの小町の館から小町山を経由して宝篋山を目指して出発小町山は42分程で到着、少しエネルギー補給してじっとしていると寒くなるので直ぐに出発。スカイラインに平行した登山道を林道入り口まであるく。休日なので、...
千葉県の山

富山 <350m> (JA/CB-005) 千葉県南房総市

登山日:2024年1月18日(木) 富山は2015年12月に登って以来、近くの伊予ケ岳や御殿山には毎年のように登っているがその後は登っていない。そこで久しぶりに登ってみることにした。数年前の台風の影響で通行できなかった「伏姫コース」も利用で...
千葉県の山

御殿山 <364m> (JA/CB-004) 千葉県南房総市

登山日:2024年1月12日(金) 今週は、土曜日が午後からお天気が悪くなりそうなので金曜日にでかける。先週に続いて千葉・南房総方面とし、毎年登っている御殿山とした。御殿山は北側の山田中バス停から登ると短時間で登れる。昨年は、山田中バス停側...
PAGE TOP