IC-705 FT8CNによる手軽なFT8運用

はじめに

IC-705によるFT8運用については、WSJT-XやJTDXなどはWindowsやLinuxなどのOSでの運用でした。Windows、Linuxが動作するタブレットやPCなどの機器が必要でそれなりに重量などが増加して手軽にFT8運用とはいかない。最近は、スマホ(Android)で運用できるFT8CNというアプリがでてきました。QDXやWVU604F等でFT8CNを運用してみたところ使えたので、IC-705で使用することにしてみました。まずは、USB接続での結果を下記に掲載します。(FT8CNのバージョンは0.88)
表題では手軽にと書きましたが、ログの解析やエクスポート、JTDX等(ADIF)のログのインポート機能など豊富な機能があるようです。

FT8CNはAndroid端末での動作となる制約から、スマホの電波が届かないエリアでは時計の補正ができないため使用できません。

*マニアルによると、IC-705に搭載のBluetoothやLAN機能にも対応しており、LAN接続(無線接続)もできるはずですが、なぜかまだうまくいかない

 

 

1.USB接続の準備

スマホとIC-705との接続は、スマホ側がホスト(親機)として機能する必要から、OTGケーブルが必要になります。スマホ側がUSBのTYPE-Cだったので、今までタブレットとの接続に使用していたUSB(A)とUSBマイクロを使用するためには変換することになる。100円ショップにTYPE-Cの変換アダプタが販売されていたので使用してみたら問題なく使用できた。一番安上がりの方法だろう。

接続して、デコードしている状況

2.FT8CNをダウンロードとインストールします。

3.FT8CNの「設定」
「自分のコールサイン」は交信するためには必須。
「CQ指定事項」は移動運用等で「POTA」や「DX」など/CQ コールサイン XXX GL/のXXXに相当する文字がある場合は入力します。
「自分のグリット」はグリットロケータを入力します。なお、このグリットはスマホのGSPから自動取得・計算してセットされますので確認程度でOKです。グリットは4桁の文字と数字で6桁をセットしても、実際の送信で4桁だけ利用されます。
「デフォルト送信周波数」は、送信する周波数(DF)を指定します。スペクトル画面で空きを確認してタップするとセットされます。
「スプリット」は通常はON(左)にしておきます。
「時刻ずれ」は大幅にずれているときは、同期する にします。スマホが圏外にある場合はどうなるかは?
「PPT遅延」
「運用バンド」 タップして選択します。7Mは国内運用の7.041も一覧にセットされています。

IC-705との接続方式を選択します。今回は、USB(有線)接続とします
PPT方式はCAT,接続方式はUSBとして、リグをICOM IC-705を選択

一旦、FT8CNを終了します。(デコード画面で < をタップすると 終了のMSGが表示)

4.USB接続によるFT8CNの設定

IC-705を立ち上げて、FT8の通信が可能にセットしてUSBケーブルをスマホに接続します。

OKをタップすると、次の接続選択画面が表示される

IC-705はUSB(通信)チャネルが2つあるので上の0をタップします。

 

最初にデコード画面が表示されます。上図はデコード状況です。スマホを横にするとデコードとスペクトルが左右に表示される。

コール(送信)画面

つづいて送信レベルの調整を行います。これは綺麗なFT8の電波出すために必要な作業ですので、必ずしましょう。

画面右側の 音声 マークをタップして、音声送信レベルを調整

IC-705側のレベル設定が50%だったので、スマホ側はおよそ25%のレベルでALCが振れる程度になったが、各自のIC-705及びスマホにより変わります。この数値は、あくまでのひとつの例です。

コール画面でCQを試験的に送出して、IC-705の出力を確認(ALCが振れないように)。この調整は、WJST-Xのパワースライダーの調整と同じ要領になります。音声のレベルが大きすぎると歪により綺麗な電波がでなくなりますので注意して下さい。

 

交信記録(ログ)の転送

交信した結果は、「交信記録」をクリックすると画面が「交信記録」画面にかわります。交信記録の一覧が表示されます。表示方法が左上の各マークをクリックすることにより変更される。 スマホから他のPCなどに交信記録(ログ)を転送するときは、スマホから必要なログをダウンロードすることができます。
まず、左上の「Download]マークをクリックします。

 

PC側の操作 ・WiFi環境のPC等でスマホの画面に表示されているアドレスをWeb画面に入力します。正常に接続されると下記の画面になります。

「ログをエクスポート...]を選択

  ?

ログの一覧が表示されます。*細かく分類される機能は外でのアクティベータには非常によい機能です

 

確認のために、時間項目の「本日のログ」をクリックすると、ダウンロードするログの内容が事前に確認できます。

 

操作項目のダウンロードを選択すると、選択したログがダウンロードされます。ダウンロードのファイル名はダウンロードするファイル内容により変わり、時間項目で本日等を指定したときはlog+日付.adi になり日付の管理ができます。なお、ダウンロードしたファイルはADIF形式す。

 

ダウンロードしたADIFのファイル内容:

FT8CN ADIF Export<eoh>
<call:6>JHXXXX <QSL_RCVD:1>N <QSL_MANUAL:1>N <gridsquare:4>PM63 <mode:3>FT8 <rst_sent:3>-14 <rst_rcvd:3>-16 <qso_date:8>20230523 <time_on:6>084630 <qso_date_off:8>20230523 <time_off:6>084700 <band:3>40m <freq:8>7.041000 <station_callsign:6>JAXXXX<my_gridsquare:4>PM95 <comment:30>Distance: 593 km, QSO by FT8CN <eor>

 


ダウンロードしたログファイルは、

により各システムに読み込み可能なファイルに変更することができます。

 

 

 

 

 

PAGE TOP