"カシミール3D"

SOTA日本山岳名リスト カシミール3D ndb形式

SOTA日本山岳名リスト カシミール3D GPX形式

カシミール3D GPX

表示内容と詳細情報の表示カシミール上でSOTA対象の山が▲で表示される。フォーカスをあてるとリージョンコードと山名が表示される表示している▲をダブルクリックすると、詳細が表示される(カシミールのWayPointとして)点表記の場所でのGPS...

カシミール3D ndb

◆表示例詳細データの表示例SOTAリージョンコードによる検索例◆データの内容表示される山名は、SOTA登録の山名にリージョンコードを付加しています。例) 弥太郎山/TG-031 地図上では、赤の三角でポイントを表示(SOTAマークに準拠) ...
栃木県の山

石尊山 <481m> (JA/TG-075) 栃木県塩谷郡塩谷町

石尊山は各所にあり、同じ栃木県でも足利市にある山のほうが有名です。塩谷町にある石尊山は塩谷町総合公園(運動公園)の裏側にある山。ネット等の情報では、塩谷町総合公園側から登って周回するルートで登ることが多いようだ。ただ、塩谷町総合公園側からの...

Windows時刻設定用GPSの制作

FT817とWindowsタブレットを使用して山岳移動でFT8を運用す場合、タブレット端末が正確な時刻になっている必要があります。実際に使ってみると結構ずれています。WiFi環境であればタイムサーバーで時刻の補正ができますが、電波の届かない...

FT-817用 山岳移動のためのFT8インタフェースの制作(その1)

制作と改造過程を掲載しています。*記事は上から下に制作順に掲載しています。1号機の制作FT817で山岳移動で使うFT8用のインタフェースを作製しました。人が多い山頂付近ではMICを片手に話していると結構目立つし迷惑になるので、CW等と同じよ...

ジオサミットでひとこえ

One Voice  on the GeoSummit登 山最近登った山の記録(年間50山が目標) 2016年以降の記録を掲載無 線山岳移動で使用する無線用のアンテナやマイク、バッテリについて紹介SOTASOTAの日本山岳名リストをスマホ(...

リンク

お知らせ

2025年9月12日 テーマを変更 2025年09月09日 2025年9月7日版SOTA日本山岳名リストを各AP用に変換したファイルを公開 2025年08月25日  Hamfairで展示・頒布したTrekking-Pole等を利用した小物関...
PAGE TOP