山梨県の山 四方津御前山 <461m> (JA/YN-098) 山梨県上野原市 登山日:2024年6月15日(土)日向峰を下山後、次の山をどこにするか検討。近くの杓子山か帰りがけの大月にある花咲山・岩殿山、四方津の御前山。今日も夏のような天気と気温で暑くなる。すでに8時近くになっているので樹林帯で短時間で登れる御前山と... 2024.06.18 山梨県の山
山梨県の山 日向峰 <1447m> (JA/YN-049) 山梨県都留市/南都留郡山中湖村 登山日:2024年6月15日(土)石割神社のPKは他に1台だけで暑くもなく静かに寝ることができた。石割神社の駐車場手前の駐車場の奥にトイレ(水洗)がある。トイレは夜間照明がある駐車場の向かい側の橋を渡って登山口へ鳥居をくぐっていくと、長い石... 2024.06.17 山梨県の山
山梨県の山 御正体山 <1682m> (JA/YN-038) 山梨県都留市/南都留郡道志村 登山日:2024年6月14日(金)道志で最高峰の御正体山は距離が長いので、日の長い初夏であれば自宅から早朝に出ても時間的に余裕があるだろうと梅雨入り前に登ることにした。いくつかのルートがあるので、当初は山伏峠から往復して、時間により帰りに日... 2024.06.17 山梨県の山
山梨県の山 馬立山 <797m> (JA/YN-067) 山梨県大月市 登山日:2024年5月17日(金)先週に引き続き、山梨県大月市の山にでかける。 馬立山は九鬼山と同時に登るのが通常ですが、以前に九鬼山に登った時に縦走しなかったのであらためて馬立山だけ登ることにした。田野倉駅を降りて河口湖側に進むようにして... 2024.05.18 山梨県の山
山梨県の山 高川山 <976m> (JA/YN-062) 山梨県大月市/都留市 登山日:2024年5月10日(金)初狩駅から車道をしばらく歩き、未舗装の林道のような道に出て更に歩いていくと車での最終地点のような場所に綺麗なトイレがあったトイレのある場所から少し進むと登山口があるコース上には道標が要所に設置されている 同... 2024.05.11 山梨県の山
山梨県の山 倉岳山 <990m> (JA/YN-061) 山梨県大月市/上野原市 登山日:2023年12月24日(日)今週も、木金は用事があって出かけるのは週末になってしまったので、今回も電車利用で登れる山として「倉岳山」とした。先週と同じ河口湖行きの電車に高尾から乗り、梁川駅で下車。梁川駅で降りた登山者は、ほかにトレラ... 2023.12.25 山梨県の山
山梨県の山 九鬼山 <970m> (JA/YN-063) 山梨県大月市 登山日:2023年12月17日(日) 週末の日曜日はお天気がよさそうだ。週末は車で出かけると中央高速は帰りが渋滞に巻き込まれることがあるので久しぶりに電車でいくことにした。駅から登れる山は中央線沿線や奥多摩がある。今回はまだ登っていない九鬼... 2023.12.19 山梨県の山
山梨県の山 御座入山 <1480m> (JA/YN-047) 山梨県都留市 登山日:2023年12月8日(金)週末はお天気が良く、気温も高めの予報がでてる。道志山塊は登ったことがないので、お天気に安定しているこの機会に登ってみることにした。まずは、今倉山~御座入山~赤岩のコースとした。相模湖東ICを降りてから道志川... 2023.12.11 山梨県の山
山梨県の山 鳥ノ胸山 <1208m> (JA/YN-101) 山梨県南都留郡道志村 登山日:2023年12月9日(土)昨日に続いて、道志山塊の鳥ノ胸山に登ることにした。この山は、道の駅から手軽に登れるようだ。「道の駅どうし」に駐車して出発。まずは、橋を渡って車道を歩く。今日も快晴だが、早朝は寒いくらいで登るには丁度よい途中... 2023.12.11 山梨県の山
山梨県の山 太刀岡山 <1322m> (JA/YN-084) 山梨県甲府市/甲斐市 登山日:2023年10月13日(金) 週末は土曜日までは秋晴れの予報なので、久しぶりに車中泊で山梨・長野方面に出かけることにした。初日は山梨の低山を2座、翌日に北八ヶ岳の天狗岳に登ることを主に予定。双葉SA(スマートIC)で降りて登山口へ。... 2023.10.15 山梨県の山