福島県の山

福島県の山

滝富士 <306m> (JA/FS-170) 福島県いわき市

登山日:2025年3月25日(火)駐車場にある案内図駐車場 商店の脇にある 商店側にバス停 商店(食堂か)の先の横断歩道を渡ったところが登山口の入り口になるバス停の時刻表 平日のみの運行で休日は運行なし 公共交通機関(常磐線・植田駅)の利用...
福島県の山

小野岳 <1383m> (JA/FS-034) (JP-1096) 福島県南会津郡下郷町

登山日:2024年9月24日(火)涼しくなってきたので久しぶりに福島の低山にでかけることにした。2年前の10月に登ろうとして直前に腰を痛めて登山を中止した、小野岳に再挑戦。小野岳はハイキングが設定されているので急登や危険個所はなさそうだが、...
福島県の山

大杉岳 <1922m> (JA/FS-176) 福島県南会津郡檜枝岐村

登山日:2024年7月20日 今年も梅雨が明けて暑い夏がやってきた。予報では快晴ではないが、避暑をかねて福島県側から尾瀬方面の山に登ることにした。自宅からは遠いので昼過ぎに出発。途中の会津田島で夕食をとり、檜枝岐村の道の駅に着いた時は暗くな...
福島県の山

戦山 <863m> (JA/FS119)  福島県相馬郡飯舘村

登山日:2024年4月29日昨年の例大祭に訪れた戦山に宮城・福島遠征の最後に登ってみることにした。今回は、出石峠からの参道を車で走行。参道というよりも林道のような道を車で進んでいく。途中ぬかるんだところがあるが、急勾配の箇所がないので何とか...
福島県の山

徳ケ森 <293m> (JA/FS-171) 福島県伊達市

登山日:2024年4月29日工業団地付近の空き地に駐車して出発。この先は道が狭く急坂だったので手前に停めたが、坂の先に駐車場があった。駐車場の入り口と山頂に続く林道駐車場駐車場入り口にある倉庫とトイレ 登りは林道を利用。林道脇には記念樹とし...
福島県の山

中ノ森山 <802m> (JA/FS-223) 福島県双葉郡葛尾村

登山日:2023年11月4日(土)この山は葛尾村と浪江町にまたがっている。下記の地図での記録(赤点線)はNGです。葛尾村側からのルート(青点線)をお勧めします。葛尾村のルートも山頂付近まで土塁があり、低い笹になっているようです。作業道が地域...
福島県の山

五十人山 <883m> (JA/FS-112) 福島県田村市

登山日:2023年11月4日(土)中ノ森山を下山後、すでに昼を過ぎているので当初予定していた山は時間的に遅くなってしまうので、予定はしていなかったが手軽に登れる五十人山に登ることにした。五十人山は2年前に小雨の中を1回登っているが、SOTA...
福島県の山

明神岳 <679m> (JA/FS150) 福島県相馬郡飯舘村

登山日:2023年11月4日(土)車中泊した「いいたて村 道の駅 までい館」を明るくなるすこし前に出発。登山道のない山は明るくなってからでないと迷う恐れがある。登る予定の明神岳は登山道はなく地図で見るとなだらかな勾配になっているのでわかりに...
福島県の山

天王山(大槻・三角点) <798m> (JA/FS-225) 福島県田村市

登山日:2023年11月3日(祝日)グリーンパーク都路の駐車場に到着。8割は埋まっていた。人影があまりなく、みんなどこにいっているのか?。まずは、駐車場から階段を上がるとキャンプ場の広場がある。その先にも階段が見えていたので登っていくと見晴...
福島県の山

大鷹鳥谷 <794m> (JA/FS-134) 福島県田村市/双葉郡川内村

登山日:2023年11月3日(祝日)ゲート入口近くのスペースに駐車して出発ゲート沿いに斜面を登る。結構な急坂山頂付近。三角点は柵の中にある。この通路ではアンテナの設置が難しのですこし先の広場に移動柵越しに見える三角点少し広くなったところにい...
PAGE TOP