高取山 <356m> (JA/IB-024) 茨城県東茨城郡城里町
登山日:2025年3月22日(土) 一般道で登山口のある佛国寺に向かう。行くときは早朝なので順調なのだが帰りはそれなりに時間がかかる。今日は予報では初夏の陽気になるようだが、さすがに早朝はまだ寒い。 駐車場(下山時の写真)、奥がトイレ 8時前に到着した時は1台も駐車していなかったが、下山時は合計周 […]
登山日:2025年3月22日(土) 一般道で登山口のある佛国寺に向かう。行くときは早朝なので順調なのだが帰りはそれなりに時間がかかる。今日は予報では初夏の陽気になるようだが、さすがに早朝はまだ寒い。 駐車場(下山時の写真)、奥がトイレ 8時前に到着した時は1台も駐車していなかったが、下山時は合計周 […]
登山日:2025年2月28日 加賀田山に久しぶりに登ってみることにした。この山は眺望がないのであまり登る人はいない。登山口近くには駐車場もなく、岩間駅から福原駅までの縦走も歩きがいがありそうです。今回も、羽梨山神社の公民館脇に駐車させてもらうことにした。羽梨山神社の社務所の裏側にあるトイレを利用させ […]
登山日:2025年02月11日 小町の館の登山者用駐車場に停めて出発 車道を歩いて登山口に到着。いつもの小町山のコースと入口は同じ 小町山と三ツ石(鬼越山)コースの分岐点を三ツ石コースへ 三ツ石 なぜここにこんな大きな石があるのだろうか 小町山から宝篋山向かう登山道の合流地にでるとすぐに鬼越山への登 […]
登山日:2025年2月15日(土) 難台山を下山して、そのまま車で吾国山の登山口のある駐車場に車で移動。道祖神峠からの林道は舗装されているが、ところどころに穴が開いている箇所があるので運転は注意したほうが良さそうです。 旧洗心館キャンプ場と兼用している登山者用駐車場(赤いコーン設置以外)に停めて出発 […]
登山日:2025年2月15日(土)晴れ 今週も茨城の低山に向かう。道祖神峠の東西にある難台山と吾国山、今回もアップダウンが多い難台山を先に登り、後で楽な吾国山とした 道祖神峠の空スペースに駐車して出発。今日は、難台山側には先行車が駐車していたので吾国山側に駐車とした 長沢集落側との分岐点を通過。この […]
登山日:2025年1月25日(土) 雨巻山を下山して、高峯の登山口に向かう。登山口のある車道脇の駐車場には3台駐車して場所がないので先の深沢峠からの登山口のスペースに駐車。準備している間に、登山口側の駐車場の車が入れ替わっていた。それなりに登山者がいるようだ。いままで何回か来ているが駐車場がいっぱい […]
登山日:2025年1月15日(水) 先週につづき茨城の山へ。今回は比較的に暖かい日で平日なら混まない筑波山とした。筑波山は登山コースが各種あるが、比較的に距離がなく楽な「つつじヶ丘コース」の往復 つつじヶ丘に到着すると数台しか駐車していない。さすがに平日は空いている。 快晴の「つつじヶ丘コース」登山 […]
登山日:2025年1月11日(土) 通常は連休中は混雑するので山には出かけないようにしている。連休前の金曜日を予定したが寒波と強風の予報なので土曜日に変更。 今年初めての茨城の低山はいつもの宝篋山から 今日は3連休の初日でお天気もよいので宝篋山への登山口として小田休憩所は駐車場が狭く駐車できないこと […]
登山日:2024年12月22日 8時前に駐車場に到着 広い駐車場には2台程駐車していた 11時に下山した時の駐車場は6割ほど埋まっていた 今回もいつもの久保コースで周回 久保コース入口、まずは植林地帯を緩やかに登っていく ゆるやかな登山道だが、途中の見晴らし地点までは樹林帯の中を登る […]
登山日:2024年6月20日 三脚利用のMicrovertアンテナを少し改造したので試験を兼ねて近くの宝篋山に登ることにした。平日なので6号線はだいぶ混んでいた。宝篋山の小田休憩所の駐車場は奥の方は半分ほど埋まっていた。準備していつもの極楽寺コースで登る。 本日試験運用する三脚利用のMicrover […]