宮城県の山 牧山 <247m> (JA/MG-092) 宮城県石巻市 登山日:2023年9月16日9月の連休はSOTAのQSO Partyが設定されている。今回も昨年の春と同じように宮城県に遠征することにした。前回に登ることができなかった石巻市の山から始めることにした。前日に出発にして、「道の駅 上品の郷」で... 2023.09.20 宮城県の山登山
宮城県の山 向山(三角点) <300m> (JA/MG-067) 宮城県石巻市 登山日:2023年9月16日 向山(三角点)は前回の移動では時間切れで登れなかった山である。ここは一般的な登山対象ではないようで登山記録が見つからなかった。いくつかのルートがあるようだが、風越峠を経由することが楽そうな気がした。風越峠までは... 2023.09.20 宮城県の山登山
栃木県の山 女峰山 <2483m> (JA/TG-003) 栃木県日光市 登山日:2023年9月12日 女峰山は以前に、志津小屋近くまで林道を利用して車で来れた時に2回ほど馬立から登っている。今回は、志津小屋付近までの林道は通行できなく林道歩きが長くなるので、霧降高原側から登ってみることにした。このコースは距離が... 2023.09.20 栃木県の山登山
群馬県の山 温泉ヶ岳 <2333m> (JA/TG-007) 群馬県利根郡片品村/栃木県日光市 登山日:2023年8月26日(土)暑い日が続いているので、パートナーの要望により涼しく過ごせる山に登ることにした。手軽に登れる温泉ヶ岳とし、前泊として午後から移動。奥日光に来た時に利用する光徳のPKに夜間に到着すると10台ほど点々と駐車して... 2023.08.31 群馬県の山
栃木県の山 黒檜岳 <1976m> (JA/TG-013) 栃木県日光市 登山日:2023年8月30日中禅寺湖周辺でまだ登っていない黒檜岳に登ることにした。千手ヶ浜からの往復コースが最短であるが、樹林帯の急登で山頂も眺望がないコースでは、同行パートナーから苦情がきそうなので社山からのルートとした。登山口のある歌ヶ... 2023.08.31 栃木県の山
山形県 蔵王・熊野岳 <1840m> (JA/YM-004) 山形県山形市/上山市 登山日:2023年7月27日(木)水曜日は山形市内のビジネスホテルに宿泊したので、朝食をとってからの移動になるため登山開始が遅くなる。予定では、山形県内のまだ登っていない低山2座にかるく登って帰宅することにしていたが、今日も気温がかなり上が... 2023.07.31 山形県
宮城県の山 山形神室岳 <1343m> (JA/YM-118) 山形県山形市 ~ 仙台神室岳 <1356m> (JA/MG-006) 宮城県仙台市 登山日:2023年7月26日(水) 山形および仙台神室岳はアップダウンも多く距離もそれなりに長いので、登山口である笹谷峠の駐車場で前泊することにした。宮城県側から笹谷峠に向かう峠道は狭く、大型車は通行禁止になっていた。ほとんどの車は笹谷IC... 2023.07.31 宮城県の山
宮城県の山 あけら山 <820m> (JA/MG-026) 宮城県白石市/刈田郡蔵王町 登山日:2023年7月25日(火) あけら山は7月の暑い時期に登る山ではなさそうですが、翌日の神室岳に登る前に登ってみることにした。白石ICから遠刈田温泉を通過して登山口に向かう。地理院地図には、駐車場までの道が表示されていないが、R457... 2023.07.31 宮城県の山
茨城県の山 小町山~小野越峠・三角点(301m) POTA:JA-0114 茨城県土浦市 登山日:2023年7月2日(日)今週も北関東や福島方面もお天気が安定していないので、近場の茨城の低山でトレーニングに出かける。場所はいつもの小町山から小野越峠の周回コース。暑さの耐久登山になりそうだ。小町の館から出発小町山へは、尾根コースで... 2023.07.13 茨城県の山
群馬県の山 留夫山 <1591m> (JA/GM-029) [JA-0012 JAFF-0013] 群馬県安中市/長野県北佐久郡軽井沢町 登山日:2023年7月12日(水) 関東は7月初めでも暑い日つづく。長野県は晴れの予報なので前泊で出かけることにした。この時期は、早朝に登らないと暑さに負けてしまう。軽井沢なので車中泊も比較的に涼しく過ごすことができた。翌日は4時30分過ぎ... 2023.07.13 群馬県の山