アマチュア無線

栃木県の山

山王帽子山 <2077m> (JA/TG-085) 栃木県日光市

登山日:2025年7月27日(日)7月27日はSOTA日本支部の「SOTA VHF/UHF Day」が設定されている。6m以上の周波数になるのである程度標高があり関東平野にひらけている山がよい。また、今年も暑さが厳しいのである程度標高の高い...
山形県

蔵王山(熊野岳) <1841m> (JA/YM-004) 山形県山形市/上山市

登山日:2025年7月12日(土)7月中旬で暑い日が続くので、涼しい場所に出かけようとのパートナーからの要望で、手軽な蔵王方面とした。候補としては、笹谷峠からの南雁戸山もあったが天気が心配なので瀧山と蔵王・熊野岳とした。予報では曇りであった...
山形県

龍山 <1362m> (JA/YM-117) 山形県山形市

登山日:2025年7月13日(日)2日目は快晴であった。駐車場からは雲海も見えた。昨日とは違い、これから登る蔵王温泉あたりも晴れているようだ 刈田峠の無料駐車場で車中泊。以前と違い立派なトイレが出来ていた。土曜日の夜の車中泊は6台程であった...
長野県の山

斑尾山 <1382m> (JA/NN-141) 長野県飯山市/上水内郡信濃町

登山日:2025年6月29日(日)斑尾山へのルートは各スキー場からと万坂峠からなど複数が考えられる。当初は夏には一般的な斑尾スキー場からの周回を予定していたが、前日に袴岳に登った時に利用した万坂峠に駐車できることがわかったことと、スキー場の...
長野県の山

毛無山 <1022m> (JA/NN-182) 新潟県妙高市/長野県飯山市

登山日:2025年6月28日(土)袴岳を下山して希望湖近くの毛無山登山口まで車で移動。 希望湖の駐車場は多くの車が駐車していた。釣りの人が大半のようだが、隣に入ってきた車の夫婦はトレッキングスタイルで出発していった。希望湖の付近にはよいコー...
長野県の山

袴岳 <1135m> (JA/NN-173) 長野県上水内郡信濃町/新潟県妙高市

登山日:2025年6月28日(土)6月であるのに真夏ような気温の日が続いている。涼しそうな山に久しぶりにパートナー同行で車中泊で出かけることにした。まだ登っていない斑尾高原にある3座(袴岳、毛無山、斑尾山)とし、涼しそうな斑尾高原で車中泊を...
栃木県の山

温泉ヶ岳 <2333m> (JA/TG-007) 栃木県日光市/群馬県利根郡片品村

登山日:2025年6月20日(金)6月で梅雨にはいったが夏のよう暑さがつづく。金曜日からは晴れの予報なので、2000mを超えるところなら少しはよいだろうと、温泉ヶ岳に登ることにした。まだ石楠花も少しは残っているだろう中禅寺湖を通過して金精道...
茨城県の山

宝篋山 <461m> (JA/IB-022) 茨城県つくば市/土浦市

小田休憩所 第二駐車場に停めて出発 出発時は3割ほどであったが下山時はほぼ満車であった (駐車場写真は下山時撮影)登りはいつもの常願寺コースで ほぼ1時間で山頂に到着 登ってるときはさすがに暑いが山頂は風があり涼しかった筑波山は霞んでいる ...
茨城県の山

足尾山 <628m> (JA/IB-006) 茨城県石岡市/桜川市

登山日:2025年6月1日(日)今年も梅雨の季節が近づいている。何とか週末の日曜日は曇りで雨はなさそうなので、比較的に近くにある茨城の足尾山に出かけることにした。足尾山は近くに林道が通じており、林道を使用すると10分もかからずに山頂に到達で...
長野県の山

皆神山 <660m> (JA/NN-246) 長野県長野市

登山日:2025年5月23日長野市近郊の低山遠征の最後は車で直下まで登れる皆神山とした。富士ノ塔から長野市内を抜けていくが、朝の時間帯と違って順調に市内を抜けて皆神山の参道、車道入口に到達。参道入口は案外わかりにくい。最初は狭い道で坂を上っ...
PAGE TOP