宮城県の山 弁天山・点506 <506m> (JA/MG-080) 宮城県伊具郡丸森町 登山日:2022年9月17日(土)五社壇、地蔵森の登山口である福田峠から宮城県側の丸森町側に峠を下り、丸森町の中心部を抜けてナビに従い「次郎太郎山」の登山口近くの段田原峠を目指して車を走らせる。次郎太郎山へのルートは川田島集落側からも車道が... 2022.09.22 宮城県の山
宮城県の山 地蔵森 <348m> (JA/FS-169) 宮城県伊具郡丸森町/福島県相馬郡新地町 登山日:2022年9月17日(土)五社壇から福田峠に下りて、新地方面を見ると地蔵森方面に向かう林道が見えた。次に登る地蔵森はこの林道から入ったところが登山口になっている。林道に入っていくとすぐに地蔵森の標識が脇に立っていた。標識のある場所に... 2022.09.22 宮城県の山
茨城県の山 宝篋山 <461m> (JA/IB-022) 茨城県つくば市/土浦市 登山日:2022年9月14日週末のSOTA QSO PARTYの参加にむけて、近県の山に足慣らしに登ることにした。いつものコースで登り、下りは初めてのルートとした。9月中頃なのに、低山はまだまだ厚かったが登山道脇には各種のキノコが生えていた... 2022.09.15 茨城県の山
山梨県の山 蛾ヶ岳 <1279m> (JA/YN-056) 山梨県西八代郡市川三郷町/南巨摩郡身延町 登山日:2022年8月22日(月) 四尾連湖・水明荘第二有料駐車場(下山時撮影)に到着。朝は誰も駐車していなかった。駐車料金が400円/1回なので、看板に従い湖にある水明荘まで車道を歩いていく。距離が意外にあり、湖の近くのあるキャンプ場には... 2022.08.24 山梨県の山
長野県の山 虚空蔵山 <1139m> (JA/NN-234) 長野県松本市/東筑摩郡筑北村 登山日:2022年8月8日松本市の303号線から風越峠にむけて進み、「松本市四賀有機センター」に向けて左折すると、すぐに有機センターの独特の臭いがする。有機センター前の道路は広くなっており数台の車が駐車していた。登山ではなく、センターに用事... 2022.08.11 長野県の山
長野県の山 大沢山 <1440m> (JA/NN-137) 長野県東筑摩郡筑北村/小県郡青木村 登山日:2022年8月8日(月)大沢山は、空峠に登山口がある。空峠までは手前のピークを回るように林道がある。事前情報によると、空峠はモトクロス練習場があるとのことで、林道もそれなりに車が通れるようになっているようだ。車中泊した「道の駅あおき... 2022.08.11 長野県の山
長野県の山 冠着山 <1252m> (JA/NN-161) 長野県千曲市/東筑摩郡筑北村 登山日:2022年8月7日 登山口のある鳥居平駐車場の林道入り口にある案内板。鳥居平駐車場は20台程度は駐車できそうです。駐車場からは奥に林道が続いています。駐車場は舗装はされていませんが、整備はされています。駐車場までの道路は舗装されいる... 2022.08.11 長野県の山
長野県の山 大林山 <1333m> (JA/NN-147) 長野県東筑摩郡筑北村/上田市 登山日:2022年8月7日(日)トンネル手前に広い駐車場がある。先行者の車が駐車していたが、登山中には合わなかったので八頭山側に登ってのかもしれない。駐車場の奥に登山口がみえたが、夏草に被われて入口附近は藪状態になっていた。登山道は樹林帯な... 2022.08.11 長野県の山
秋田県の山 秋田駒ヶ岳(男女岳) <1637m> (JA/AT-001) 秋田県仙北市 登山日:2022年7月25日(月)旅館の手前に登山者用駐車場がある。駐車場は2段になっている。奥の高い部分はあまり整備されてなく、ぬかるんでいるので駐車しない方が良さそうです。駐車場右側にトイレがある。水洗ですが、夜間照明はありません。日曜... 2022.07.28 秋田県の山
岩手県の山 南昌山 <848m> (JA/IT-089) 岩手県紫波郡矢巾町 登山日:2022年7月24日 南昌山は標高はあまりないが、東北自動車道からはよくみえる形のよい山。矢巾温泉から登山口に向かう林道が開通しているので、翌日の秋田駒ヶ岳に登る前日に登ることにした。ただ、登山口までの高速道路移動時間が読めないこと... 2022.07.27 岩手県の山