登山日:2025年4月19日(土)
SOTAでは点200となっているが、山名は「吉佐根山」となっているようだ。このサミットは登山道はなくルートとしては、西側の林道の峠(名称不明)から境界に沿って尾根のルートが一般的なようだ。今回は、以前にアクティベートしている局の情報から別荘地の終点から登ってみることにした。ただ駐車ができない場合は林道・峠側からトライする予定とした。
住宅地(別荘?)の案内板に従って進んでいくとA,Bのルートの案内板があり分岐点があった。ここは右側(東)に曲がり道に沿って車を走らせていくとすぐに終点のロータリーに到着 直ぐ近くの家はいまはだれも住んでいないようだ ロータリーは広いので隅に駐車させてもらうことにした
終点のロータリーの先から登る 樹林帯の先に給水槽(黄色)が見える まず給水槽まで登る
給水槽 ここは棘のある木があるので右側から回った
登山道はないが藪ではないので登りやすいほうである
尾根のルート上には境界の杭が定期的にある 途中の尾根の登りにはピンテがある
山頂には特になにもなく、境界の杭あたりがSOTAのサミットになるようだ
山頂は木々に囲まれて眺望もなく、EFHWも展開できないので三脚利用のMicrovertアンテナを設置 朝も早くあまりワッチしている人もすくないだろうが、まずはスマホが通じるのでSPOTしてCQをだすとなんとか規定局数を達成することができた。次に登る山があるので短時間で無線は終了とした
■交信実績■
40m/FT8 5局
下山はそのまま往復とした