高清水牧場・三角点近傍 <842m> (JA/IT-091) 岩手県遠野市

岩手県の山

登山日:2025年10月7日(火)

東北・遠野遠征の最終日は宿泊施設から近く帰りに寄れる高清水牧場・三角点近傍に登ってみることにした。ここは、車道から標高差50m程であるが一般的な登山ルートがあるわけではなく、SOTAの関係者くらいしか行かないところなのであまり情報がない。車道からあまり距離がないので藪があってもなんとかなるだろうと現地に向かった。
高清水牧場に近づいてくると見晴らしがよくなった。展望台を通過して最短の登り口を探しながら走行していくと、長い退避所のようなところがあり一旦駐車して付近を探すと、登り口のようなふみ跡が見えた。平日なので車道は車の通行もないので、ここに駐車。同行のXYLは登らないで待機することになった

登りは最短距離でトライ 道路脇の雑木林を見ると薄いふみ跡があったのでここから入っていった

雑木林の中は薄いふみ跡らしきものがあったのでほぼ直線で登っていく。藪ではないので歩きやすい。左手に牧場のフエンスがあった。

雑木林を抜けると先に牧草地が見えてきた。手前には数メータ幅のシダの生えている帯状の一帯があり、ここを抜けなければならないようだ。シダは枯れかかっているので分けるように通過

牧草地にでると、牧草地の先に山頂のある雑木林が見えてきた。あの雑木林の中がSOTAの示すサミットのようだ。

牧草地の先の雑木林は低い笹におおわれたなだらかな場所になっていた。GPSで確認するとピンテのある細い木と少し離れた大きめのマークのある樹木付近がピークのようだが、ほぼ平らなピークになっていた

とりあえず、ピンテのある細い木の場所で撮影

数メータ離れたこの木にもマークがあった

山頂のある雑木林と手前の牧草地は標高差がほとんどないので、牧草地側にEFHWを展開することにした。この牧草地からは遠野市街がよく見える展望地になっていた。なお、付近の牧草地には放牧されていなかった
無線は、XYLが車で待機しているので短時間で終了とした。下山は、シダを抜けないで牧草地沿いに歩いてみることにした。牧草地を大回りするように下っていくとすぐに車道がみえてきた。車道に下りるには、シダ帯を抜ける必要があるが5m程の距離なのでシダを抜けて車道にでて駐車いちまで戻る。
高清水・三角点近傍は牧草地と車道が交差する(シダのない位置)から牧草地沿いに歩いていくことがよいコースのようだ。

■交信実績■
 40m/FT8 8局

google Earthによる軌跡 雑木林は避けてほうがよさそう

 

コメント

PAGE TOP