登山日:2025年11月6日
昨日は登山口の駐車場まで来てが雨が止みそうもないので中止とした。今日は午前中には晴れてくる予報で朝は曇りとのことなので、早朝の登山開始にはしないで比較的に遅い時間での出発とした。平日ではあるが、人気の早池峰山があるので駐車場はそれなりに駐車している車が多い。
河原の坊駐車場 平日でも多い(下山時撮影)
PKから車道の上がる途中にあるトイレによってから出発
車道を登山口に向けて30分弱歩く。道路脇の木々は紅葉が始まっていた
登山口に到着。 監視員の人に挨拶して登山開始
しばらくは木道をあるく。前日の雨の影響で濡れているので木道は滑りやすい。早池峰山に向かう人はいるが、この時間に薬師岳に登る人はいなかった
登山道らしい登り 周りの木々は紅葉 しばらくは紅葉の中を歩いている感じ
標高が100m単位で案内板が設置されていた 標高1450mを通過
ハシゴを登る(1カ所だけ)
標高1550mを通過
大きな岩が多くなって樹林帯を抜けた
見晴らしのよいハイマツ帯 振り返ると徐々に雲がきれて早池峰山が見えてきた
尾根の分岐点に到着 ここまでくれば山行はあと少し
まだ山頂はガスの中
特徴のある岩を通過 何か名前がありそうだ
山頂に到着 ガスが切れて時々向かいの早池峰山が見えてきた
山頂はせまいのですこし先の広い場所で休憩と無線運用を行うことにした ガスの切れ間からの早池峰山
山頂付近は狭いので、ワイヤータイプのMicrovertアンテナを設置して40m/FT8から開始。スマホが通じたのでSPOTしてCQを出してチェイサー各局と交信 その後、144/FMに変更してXBX局と交信、他県内局と交信後に無線は終了して下山とした。
■交信実績■
40m/FT8 7局
2m/FM 2局
下山は登ってきた道を戻る往復とした。下山時は晴れてきたので、向かい側の早池峰山を見ながら下山することになった
コメント