高通山 <519m> (JA/SO-097) 静岡県賀茂郡松崎町/南伊豆町
高通山への登山口は136号線の脇にあるグランドから登るとの情報があったので、グランドへの案内があるような気がしたので走行しながら注意深く見たが見当たらなく、通過してしまった。GPSで確認するとグリーピア松崎の隣になるようだ。引き返してグリーンピア松崎のところから入るとグランドを回り込むように道はなく […]
高通山への登山口は136号線の脇にあるグランドから登るとの情報があったので、グランドへの案内があるような気がしたので走行しながら注意深く見たが見当たらなく、通過してしまった。GPSで確認するとグリーピア松崎の隣になるようだ。引き返してグリーンピア松崎のところから入るとグランドを回り込むように道はなく […]
笠蓋山の登山口への林道はわかりやすそうな、西伊豆オートキャンプ場から入る林道を使うことにした。西伊豆オートキャンプ場のある祢宜畑は以前数回宿泊したことのある民宿があった少し先になる。キャンプ場を目指して仁科峠に向かう道から仁科川の橋を渡りキャンプ場の前を通過して林道を進んでいく。キャンプ場にはテン […]
大昌山へは林道「大昌山線」が山頂の登り口近くまで通っているが、あまり林道の状況がよくないようだ。4駆の車なら問題ないようだが2WDではムリそうなのでここは林道を歩くことにした。現地に着いてみると、林道入り口の反対側には駐車場のように整備された場所がある。ここに駐車して歩くことにした。林道入り口の標 […]
今山は遊歩道の途中から道のない木々の斜面を登っていくルートになっているようだ。遊歩道は田子魚港から案良里魚港まで通じている。山頂までの距離を考えると、田子側から林道を走って途中の駐車スペースまでいってから歩いたほうが楽そうだ。しかし、林道はかなり道が狭いようだ。 136号線の新安良里トンネルを抜 […]
2019年の梅雨は昨年とは違い涼しく雨の日が続いている。3連休ではあるが、かろうじて初日の土曜日がなんとか雨がなさそうな天気予報になっている。今回は雨が続いているので登山道がぬかるんでいるところが多いので、水はけのよい富士山周辺の山として、手軽に登れる大洞山とした。 前日の交通情報では連休なので東 […]
長九郎山は昨年に一度登山口近くまでいったが、雨模様で断念した山。今年は天気予報では今年一番の寒さとの予報だが雨はなさそうなので登れるだろう。今回もあの道の狭い池代林道で登山口まで行くことにした。前回は林道の途中で帰ってしまったので最後のゲート前までいくのは初めて。 まだ暗いうちに林道を走っていった […]
鷲頭山は沼津アルプスを縦走する以外に直接登るルートがいくつかある。今回は、香貫山から下山後に車で移動するので登山口近くに駐車場のあるコースとして御前婦からの中将コースとした。 中将コースのある御前婦にナビをセットして山沿いの道を走ると登山口手前の左側に駐車場が見えた。特に駐車場との標識はないが先にあ […]
今週はだいぶ寒くなるとの予報。比較的に暖かそうな伊豆の低山にでかけることにした。他の山に登ったり西伊豆に向かうときによく見える沼津アルプスにまずは登ることにした。初日は登山口への到着時間が遅くなるので沼津アルプスの走破はやめて、SOTA対象に香貫山と鷲頭山だけに登ることにして、最初は香貫山とした。 […]
伊豆への家族旅行2日目は、宿泊した修善寺から戸田峠にぬけて西伊豆スカイラインの近くにある達磨山にハイキングによってみました。旅館では朝食もしっかり食べたので少しは運動をしないとよくない。達磨山は10数分の歩きで山頂まで登れて眺望もよいところ。今日もお天気がよく風もないので暑いくらい。山頂からは360 […]
息子たちと伊豆に旅行にいったついでに、途中の葛城山にお手軽にロープウェイで登りました。お天気もよく風もなく絶好の行楽日和。連休明けなので空いていた。三角点のある山頂と先にあるピークまでハイキング気分。たまにはこのような楽もよいだろう。 登山日:2018年10月9日(火)