鹿野山/白鳥峰 <379m> (JA/CB-002) 千葉県君津市
登山日:2025年3月12日 峯岡浅間から鹿野山九十九谷展望公園の駐車場に到着しても雨は降り続いている。雨がなければよい風景が見れる場所なのだが今日は車が1台停まっているだけ。鹿野山/白鳥峰は距離はないが雨では無線運用に支障がある。雨雲レーダーでは雨雲は通過していることになっているが、標高が350m […]
登山日:2025年3月12日 峯岡浅間から鹿野山九十九谷展望公園の駐車場に到着しても雨は降り続いている。雨がなければよい風景が見れる場所なのだが今日は車が1台停まっているだけ。鹿野山/白鳥峰は距離はないが雨では無線運用に支障がある。雨雲レーダーでは雨雲は通過していることになっているが、標高が350m […]
登山日:2025年3月12日(水) 愛宕山から嶺岡浅間は近い。同じ嶺岡中央林道となっているが途中で分断されている。R410からの林道入り口は鋭角で狭い登り坂。この林道は意外に通行する車両がある。途中いくつかの集落への分岐を過ぎて登山口のある携帯基地局がある三差路に到着。走行中も雨が激しかったが、到着 […]
登山日:2025年3月12日(水) R410から基地に向かう車道を進み基地への入り口を左に見て嶺岡中央林道(舗装・基地入口から先)に進む。すこし進むと見覚えのある位置に到着。車は少し先の道の広くなった場所に駐車して準備をしていると、基地勤務の車が3台ほど通過していった 擁壁の切れ目になる場所から […]
[千葉ハムの集い2025]の帰りに、近くにある大土手山(ルボン山)によってみた。この山は麓の区民会館の庭に一等三角点(四ツ街道)があり、三角点の標高は25.1mとなっている。地理院地図ではこの山は表示されず、標高点も正確に表示されない。いわゆる人口的に作られたピークのためだろう。ネット上の情報では標 […]
登山日:2025年1月31日 今週は、千葉房総の低山に出かける。同じ県内だが房総は遠い。冬の房総の低山では定番の伊予ケ岳と富山。眺望を気にしなければ、3つ目として津辺野山も候補で富山の代わりに登るのも面白いが今回はパスした(津辺野山は林道側からは短時間で登れる) 伊予ケ岳も短時間で登れる北尾根からの […]
登山日:2025年1月31日 伊予ケ岳を下山して、近くの富山へ向かう。コースは昨年と同じ伏姫籠穴ルートで登り福満寺に下る周回とした。時間的には伏姫籠穴の駐車場に停めて往復すると短縮になるが面白みに欠ける。伏姫籠穴ルートは登山道は数年前の台風の影響で崩れているところがあるが、通行止めは解除されている […]
登山日:2025年1月21日(火) 今週は千葉房総の山へ 同じ県内だけど房総は遠いし高速代も高いが冬の寒い時期は房総の低山は比較的に暖かく山ビルもいないので歩きやすい。 駐車場に到着したらまだ1台も駐車している車はない。高速を走っている時は小雨だったが高速を降りる頃には止んで晴れてきた。しかし、結構 […]
登山日:2025年1月5日(日) 2025年の最初の登山は、例年と同様に県内の鋸山とした。前日の土曜日に予定していたがあまり天気がよくないので日曜日に変更 正月の連休最終日なので、観光の人も少なさそうなので道路の渋滞もあまりないだろうと予想。それでも午前中には下山できるように早朝に出発 さすがの南房 […]
登山日:2024年1月18日(木) 富山は2015年12月に登って以来、近くの伊予ケ岳や御殿山には毎年のように登っているがその後は登っていない。そこで久しぶりに登ってみることにした。数年前の台風の影響で通行できなかった「伏姫コース」も利用できるようになったようなので、以前に登っている伏姫コースで登 […]
登山日:2024年1月12日(金) 今週は、土曜日が午後からお天気が悪くなりそうなので金曜日にでかける。先週に続いて千葉・南房総方面とし、毎年登っている御殿山とした。御殿山は北側の山田中バス停から登ると短時間で登れる。昨年は、山田中バス停側(山田ルート)から登り、大日山まで往復した。今回は、南側の […]