群馬県の山 矢ヶ崎山 <1184m> (JA/GM-086) 長野県北佐久郡軽井沢町/群馬県安中市 登山日:2025年5月13日(火)群馬県と長野県の県境にある矢ヶ崎山はヤマビルが出没する山であるが、5月ならまだ大丈夫だろうと登ってみることにした。松井田妙義ICで降りて碓氷峠まで曲がりくねった旧道に車を進める。途中、メガネ橋のPKでトイレ... 2025.05.13 群馬県の山
群馬県の山 稲村山 <952m> (JA/GM-098) 群馬県安中市 登山日:2024年11月22日(金)だいぶ寒くなってきたのでヤマビルのいる山もそろそろ安心して登れるだろと、安中市の稲村山に登ることにした。週末も天気はよさそうだが紅葉観光で道路が混むことが予想されるので金曜日に出かける。 麓を走っていた時... 2024.11.23 群馬県の山
群馬県の山 三壁山 <1970m> (JA/GM-015) (JP-0012) 群馬県吾妻郡中之条町/長野県下高井郡山之内町 登山日:2024年7月27日野反湖周辺での車中泊、朝4時30分に起きたら空が暗く雨模様。とりあえず軽く朝食をとり車で登山口のある野反湖キャンプ場の駐車場に移動。駐車場には多数の車が駐車しており、登山の準備している人もいる。この駐車場は登山者... 2024.07.30 群馬県の山
群馬県の山 菅峰 <1474m> (JA/GM-077) 群馬県吾妻郡長野原町/東吾妻町 登山日:2024年7月27日(土) 週末の7月28日はSOTA VHF/UHF QSO PARTYが開催される。VUを中心とするので、それなりに高い山で関東地方に開けているところが理想だ。また、今年は特に暑いので涼しい山にしたい。できれば、... 2024.07.30 群馬県の山
群馬県の山 皿伏山 <1917m> (JA/GM-072) 群馬県利根郡片品村 登山日:2024年7月21日 御池から沼山峠休憩所に向かうシャトルバスは、始発が6時30分で乗車券の発売が6時10分からと案内書に看板が設置されていた。御池の駐車場で車中泊していたが、バスの始発が遅いので6時過ぎにバス停に並ぶようにいつもよ... 2024.07.22 群馬県の山
群馬県の山 三ッ峰山 <1315m> (JA/GM-045) 群馬県高崎市 登山日:2024年7月4日(木)梅雨の合間にまだ登っていない榛名山周辺の3座(三峰山、幡矢ケ岳、大鐘原ケ岳)に登ってみることにした。梅雨とはいえ真夏のような気温と湿度、1000mを超えているのですこしは涼しいだろと思ったが登っている間は暑か... 2024.07.07 群馬県の山
群馬県の山 幡矢ケ岳 <1271m> (JA/GM-049) 群馬県高崎市 登山日:2024年7月4日(木)幡矢ケ岳は一般的な登山対象の山ではないようだ。過去の登山記録では登山口になる場所には駐車場となるようなスペースもあまりなく、林道の入り口の脇に邪魔にならないように停めることになるようだ。三ツ峰山を下山後に車道... 2024.07.07 群馬県の山
群馬県の山 大鐘原ケ岳 <1252m> (JA/GM-108) 群馬県高崎市 一般的な大鐘原ケ岳の山頂SOTAの指定ポイント付近(狭い登山道の通過点)登山日:2024年7月5日(金)榛名湖の付近での車中泊は涼しく、早朝の榛名湖からの榛名富士等よい景色であった。ただ、平日なのに夜間にドリフトなどの騒音が聞こえた。明るく... 2024.07.07 群馬県の山
群馬県の山 荒山 <1572m> (JA/GM-075) 群馬県前橋市 登山日:2024年6月8日SOTA対象のピークで、赤城山周辺では荒山だけ登っていないので出かけることにした北軽井沢峠の駐車場から出発。駐車場には1台だけ駐車していた登山口の標識 時間とともに消費カロリーまで記載されている登りは前浅間山方面と... 2024.06.09 群馬県の山
群馬県の山 温泉ヶ岳 <2333m> (JA/TG-007) 群馬県利根郡片品村/栃木県日光市 登山日:2023年8月26日(土)暑い日が続いているので、パートナーの要望により涼しく過ごせる山に登ることにした。手軽に登れる温泉ヶ岳とし、前泊として午後から移動。奥日光に来た時に利用する光徳のPKに夜間に到着すると10台ほど点々と駐車して... 2023.08.31 群馬県の山