長野県の山 五里ヶ峰 <1094m> (JA/NN-177) 長野県千曲市/埴科郡坂城町 登山日:2023年5月28日(日)坂城神社には登山者用の駐車場の案内図がある。案内図に従い進んでいくと、指定された駐車場に到着。駐車場は広く、奥には新しいトイレが出来ていた。この写真は下山時に撮影したもので、下山時には満車であった。この駐車... 2023.05.29 長野県の山
長野県の山 虚空蔵山 <1139m> (JA/NN-234) 長野県松本市/東筑摩郡筑北村 登山日:2022年8月8日松本市の303号線から風越峠にむけて進み、「松本市四賀有機センター」に向けて左折すると、すぐに有機センターの独特の臭いがする。有機センター前の道路は広くなっており数台の車が駐車していた。登山ではなく、センターに用事... 2022.08.11 長野県の山
長野県の山 大沢山 <1440m> (JA/NN-137) 長野県東筑摩郡筑北村/小県郡青木村 登山日:2022年8月8日(月)大沢山は、空峠に登山口がある。空峠までは手前のピークを回るように林道がある。事前情報によると、空峠はモトクロス練習場があるとのことで、林道もそれなりに車が通れるようになっているようだ。車中泊した「道の駅あおき... 2022.08.11 長野県の山
長野県の山 冠着山 <1252m> (JA/NN-161) 長野県千曲市/東筑摩郡筑北村 登山日:2022年8月7日 登山口のある鳥居平駐車場の林道入り口にある案内板。鳥居平駐車場は20台程度は駐車できそうです。駐車場からは奥に林道が続いています。駐車場は舗装はされていませんが、整備はされています。駐車場までの道路は舗装されいる... 2022.08.11 長野県の山
長野県の山 大林山 <1333m> (JA/NN-147) 長野県東筑摩郡筑北村/上田市 登山日:2022年8月7日(日)トンネル手前に広い駐車場がある。先行者の車が駐車していたが、登山中には合わなかったので八頭山側に登ってのかもしれない。駐車場の奥に登山口がみえたが、夏草に被われて入口附近は藪状態になっていた。登山道は樹林帯な... 2022.08.11 長野県の山
長野県の山 月蔵山 <1192m> (JA/NN-169) 長野県伊那市 登山日:2022年7月18日林道(保守作業道)が山頂まで続いているが、状況があまりよくないようなので歩くことにした。近くの、花の丘公園の駐車場に停めてから出発。花の丘公園(ローズガーデン)は、バラが咲いている時期は混雑しているようだが、今の... 2022.07.21 長野県の山
長野県の山 守屋山 <1650m> (JA/NN-108) 長野県諏訪市/伊那市 登山日:2022年7月18日R152から林道・日影入線に曲がると、道路工事の看板があった。登山口までは問題なく走行できるが、ダム側には抜けられないようだ。松尾峠を越えて少し下ると、右側に箕輪口の駐車場がみえたので入っていく。すでに7台ほど駐... 2022.07.20 長野県の山
長野県の山 四阿山 <2354m> (JA/GM-001) 長野県須坂市/群馬県嬬恋村 登山日:2022年7月1日(金) 四阿山ー根子岳に登るのは3回目。前の2回は根子岳に登ってから四阿山のコース。今回は、先に四阿山に登ってから根子岳の今までとは逆のコースで登ってみることにした。ここ数日は猛暑が続いているので、早朝に登るために... 2022.07.03 長野県の山
長野県の山 根子岳 <2207m> (JA/NN-207) 長野県上田市/須坂市 登山日:2022年7月1日(金) 四阿山から根子岳に向かう。前回は逆コースできたので、四阿山から一旦くだるのは初めて。前回もこの部分は泥んこ状態で登りでも滑りやすかった記憶がある。今日の下りはどうだろうか?根子岳に向けて一旦標高差250mを... 2022.07.02 長野県の山
長野県の山 尾野山/点800 <800m> (JA/NN-191) 長野県上田市 登山日:2022年6月26日(日)別荘地内の三差路の脇に駐車、斜面を登った先がピークになっている。登りやすい斜面の入口から登っていく。短い登りであるが、途中は倒木などで荒れている。山頂には祠があるので、正規な参道のような道があると思われるが... 2022.06.29 長野県の山