長野県の山

4/5ページ
  • 2019.09.21

御座山 <2112m> (JA/NN-058) 長野県南佐久郡北相木村

3連休はあまりお天気がよくない予報、台風の影響もありそうだ。連休前の木、金は安定していそうなので急遽長野県の御座山に登ることにして、木曜日の夕方に出発した。前日は、登山口に近そうな「南相木村の滝見の湯」で温泉を利用して、車中泊は手前にある立岩湖にある公園とした。滝見の湯は平日の夕方であるが駐車場は8 […]

  • 2019.09.09

北横岳 <2480m> (JA/NN-032) 長野県茅野市/長野県南佐久郡佐久穂町 

   二日目は、昨日の疲れもあるので楽に途中までロープウェイで登れる、北横岳と縞枯山とした。9月1日以降はロープウェイの運用時間が変更になり、土日も8時20分出発が始発となっている。6時半過ぎに起きて車内を整理して、近くのコンビニにより昼食用の食料を数点購入。ロープウェイのある大駐車場につ […]

  • 2019.09.09

縞枯山 <2403m> (JA/NN-037) 長野県茅野市

 北横岳を下山して、坪庭までもどり次の縞枯山に向かう。坪庭を少し進むと直ぐに縞枯山に向かう分岐点があり、ここからは木道が通じている。途中にある縞枯山荘の前では多くの登山者が休憩している。ここでは休憩しないでそのまま通過して、縞枯山の登山口まであるく。木道で脇に沢がありよい風景だ。縞枯山への分岐から先 […]

  • 2019.09.08

三峰山 <1887m> (JA/NN-080) 長野県小県郡長和町/諏訪郡下諏訪町/松本市

 蓼科山から下山後、昼食休憩後まだ時間があるので美ケ原方面に車で移動することに。当初は美ケ原の王ケ頭あたりまで歩く予定で出発したが、美ケ原は何回かいっているのですこし手前のビーナスライン脇の三峰山に登ることにした。朝のうちに登った蓼科山からは美ケ原の手前に草原状の綺麗な山として見えていた。ここは、麓 […]

  • 2019.09.08

蓼科山 <2530m> (JA/NN-031) 長野県北佐久郡蓼科町/茅野市

 台風が来る前の金、土曜日は長野方面は晴れる予報なので木曜日の夜から出かけて、麓に車中泊して早朝から登る予定で出発。 金曜日は確実に晴れる予報なので最初に蓼科山に登ることにした。6時過ぎに登山口のある7合目駐車場につくとすでに4台ほど駐車している。今日、登っている人だけでなく2カ所ある山小屋に泊まっ […]

  • 2019.06.28

物見山 <1375m> (JA/NN-142) 長野県佐久市

八風山を下山して妙義荒船林道を物見山登山入り口まで戻る。この林道はあまり勾配もなく走りやすい。平日の午前中ですれ違う車も当然いない。矢川峠入り口から別荘地までは比較的良い道で、別荘地から内山牧場までは少し手入れがされていない感じがするが林道とは思えない。 物見山登山口は朝に通過しているので迷うことな […]

  • 2019.06.27

八風山 <1315m> (JA/NN-053) 長野県北佐久郡軽井沢町

  2日目は八風山と帰りに物見山の予定として車中泊場所から出発。今日は「山荘あらふね」を目指してナビをセット。「山荘あらふね」の売店は準備中で、上の駐車場に止めてトイレを済ます。手前の妙義荒船林道に入って車を走らせる。この林道は広く走りやすい道であったが、物見山の登山口を過ぎてしばらく走っ […]

  • 2018.10.22

黒斑山 <2404m> (JA/NN-204) 長野県小諸市/群馬県吾妻郡嬬恋村

  前日の車中泊は当初は地蔵峠を予定していたが寒そうなのでふもとに変更。朝によった「道の駅雷電くるみの里」とした。この道の駅は駐車場も広く中の案内等もよくできている。食堂も朝7時からよる7時まで行っており、料理もしっかりと調理されて非常に良心的でした。野菜のキャベツのサラダは必要な分だけ小 […]

  • 2017.09.24

烏帽子岳 <2066m> (NN-209) 長野県東御市

昨晩の夜に星が見えていなかったのであまりお天気は期待できないようだ。午前中はくもりの予報。 烏帽子岳に向かうために、キャンプ場に向かう林道に行こうとするが、林道工事中で全面通行止め。迂回ルートは湯ノ丸山との鞍部に一旦登ってから、巻き道に降りるコースを示している。朝も早く工事も行ってない時間なのでその […]

  • 2017.09.24

湯の丸山 <2101m> (NN-059) 長野県東御市

烏帽子岳を後に、来た道を戻り湯の丸山との鞍部に。時々振り返ると、烏帽子岳の山頂がガスが切れたみえるがすぐに隠れてします。午後にならないと、安定しないようだ。鞍部にきたら、休憩している人が4人ほど。いったん休憩して、水分補給で出発。ここらは、まともな登り。ほどなく山頂に。 広い山頂は人も多いが隣の北峰 […]

1 4 5
PAGE TOP