神奈川県の山 大観山 <1012m> (KN-014) 足柄下郡湯河原町/箱根町 登山日:2023年11月18日 今年は、「山と無線」の久しぶりのフェスティバルが沼津で開催されることになった。伊豆方面はここ数年出かけていないので、この契機に2泊で出かけることにした。当初は、金曜日から出かける予定でしたが、金曜日(11月1... 2023.11.26 神奈川県の山
茨城県の山 宝篋山 <461m> (JA/IB-022) 茨城県つくば市/土浦市 登山日:2023年11月11日(土)今日はパートナーの希望により近くの宝篋山に出かけることにした。宝篋山は小町山経由で登ることが多かったが、今回は通常の小田休憩所からの周回ルートとした。小田休憩所の第二駐車場は8時頃には8割かた埋まっていた... 2023.11.11 茨城県の山
福島県の山 中ノ森山 <802m> (JA/FS-223) 福島県双葉郡葛尾村 登山日:2023年11月4日(土)この山は葛尾村と浪江町にまたがっている。下記の地図での記録(赤点線)はNGです。葛尾村側からのルート(青点線)をお勧めします。葛尾村のルートも山頂付近まで土塁があり、低い笹になっているようです。作業道が地域... 2023.11.07 福島県の山
福島県の山 五十人山 <883m> (JA/FS-112) 福島県田村市 登山日:2023年11月4日(土)中ノ森山を下山後、すでに昼を過ぎているので当初予定していた山は時間的に遅くなってしまうので、予定はしていなかったが手軽に登れる五十人山に登ることにした。五十人山は2年前に小雨の中を1回登っているが、SOTA... 2023.11.07 福島県の山
福島県の山 明神岳 <679m> (JA/FS150) 福島県相馬郡飯舘村 登山日:2023年11月4日(土)車中泊した「いいたて村 道の駅 までい館」を明るくなるすこし前に出発。登山道のない山は明るくなってからでないと迷う恐れがある。登る予定の明神岳は登山道はなく地図で見るとなだらかな勾配になっているのでわかりに... 2023.11.07 福島県の山
福島県の山 天王山(大槻・三角点) <798m> (JA/FS-225) 福島県田村市 登山日:2023年11月3日(祝日)グリーンパーク都路の駐車場に到着。8割は埋まっていた。人影があまりなく、みんなどこにいっているのか?。まずは、駐車場から階段を上がるとキャンプ場の広場がある。その先にも階段が見えていたので登っていくと見晴... 2023.11.07 福島県の山
福島県の山 大鷹鳥谷 <794m> (JA/FS-134) 福島県田村市/双葉郡川内村 登山日:2023年11月3日(祝日)ゲート入口近くのスペースに駐車して出発ゲート沿いに斜面を登る。結構な急坂山頂付近。三角点は柵の中にある。この通路ではアンテナの設置が難しのですこし先の広場に移動柵越しに見える三角点少し広くなったところにい... 2023.11.07 福島県の山
福島県の山 鬼太郎山(きたろうやま) <750m> (JA/FS-139) 福島県双葉郡川内村 登山日:2023年11月3日(金・祝日) 鬼太郎山は林道が走行できれば距離が短くてすむが、林道はあまりよくないとの事前情報があったので歩くことを想定して計画した。また、風力発電用の工事が始まっているので登山道がどうなっているかも心配であった... 2023.11.06 福島県の山
福島県の山 高倉山 <1638m> (JA/FS-014) 福島県南会津郡南会津町 登山日:2023年10月28日(土)車中泊した「道の駅・番屋」を出発する頃は深いガスに囲まれていた。天気予報を確認すると午後からは雨の予報、当初は大嵐山を予定していたがあまりお天気もよくないので、距離はあるが簡単な高倉山~七ヶ岳に変更した。... 2023.10.30 福島県の山
福島県の山 貝鳴山(かいなりやま) <1222m> (JA/FS-045) 福島県南会津郡南会津町 登山日:2023年10月27日(金)「道の駅・たじま」でトイレ休憩、駐車場の先に見える山がこれから登る貝鳴山。紅葉しているようだが、事前情報によるとかなりの急勾配のようだ。「道の駅・たじま」から荻野集落まで下る。集落入口が登山口になっている... 2023.10.29 福島県の山