天こう峯 <890m> (JA/NN-244) 長野県長野市
登山日:2025年5月22日 長者山から長い林道を下り日向畑にでて少し県道を戻り、東側の信州新町信級・峠集落を目指す。狭い坂道を走っていくとすぐに峠に到着 峠には「峠」と書かれたバス停があった。この附近は狭く峠なので駐車する場所がない。峠には民家があるが住んでいないような感じ。峠の少し手前の下側に […]
登山日:2025年5月22日 長者山から長い林道を下り日向畑にでて少し県道を戻り、東側の信州新町信級・峠集落を目指す。狭い坂道を走っていくとすぐに峠に到着 峠には「峠」と書かれたバス停があった。この附近は狭く峠なので駐車する場所がない。峠には民家があるが住んでいないような感じ。峠の少し手前の下側に […]
登山日:2025年5月22日 長者山も山頂近くまで林道が通じている山である。事前調査によると、地図にある「山の家」までは車でいけるようだ。不動温泉・さぎり荘を通過して前日登った大姥山のある信州新町左右の集落との分岐点を信州新町信級集落方面にむけて車を走らせる。道は狭く急勾配を上がっていく。先に集落が […]
登山日:2025年5月21日 聖山から林道を下りR19号まで狭い道を西に向けて走る。いくつかの山間部の集落をぬけてR19号との交差点に到着。信号は赤でこれから向かう信州新町左右をナビの画面で観ると、R19号を越えて橋木橋を渡っていくようだ。ここまで山間部を抜けてきたがすれ違った車は1台だけ 大姥山 […]
登山日:2025年5月21日 三峯山の麓にある聖湖の駐車場からナビに従い聖高原を西にむけて出発。舗装林道のような道を走り三和峠を越えていく。聖山に向かう林道の入り口および林道に入ってからの分岐点には標識があるので迷うことなく山頂付近に到着することができた。林道は山頂付近までは舗装されている。部分的に […]
長野市近隣 SOTA楽々ACT 5月21-23日はいつもの同行者が旅行のため、ひさしぶりに単独で長野市近郊の低山に出かけることにした。対象の山は楽に登れたり林道が通じているので登山とは呼べないような山が中心で同行者からは不評なのでこの際に一気まとめてにACTしてしまう予定。雨が降った場合は、離れてい […]
登山日:2025年5月13日(火) 群馬県と長野県の県境にある矢ヶ崎山はヤマビルが出没する山であるが、5月ならまだ大丈夫だろうと登ってみることにした。松井田妙義ICで降りて碓氷峠まで曲がりくねった旧道に車を進める。途中、メガネ橋のPKでトイレ休憩 碓氷峠 群馬県側の登山道入り口付近の空スペースに駐車 […]
登山日:2025年5月5日(月) 2025年のGWは最終日の6日は雨で5日は晴れ予報 高速道路はどこも渋滞が予想されるので一般道で行ける近県の大政山に登ってみることにした。昨年は桜の季節だったので仏生寺からの周回ルートだった。今回は2017年に登った三谷からの周回ルートとした。 このコースでは駐車位 […]
登山日:2025年4月26日(土) 伊良湖岬の観光後、仁幸山/野田村(三角点)のある「ゆずりは学園」を目指して渥美半島を東に戻る。渥美半島は道路が空いているので順調に国道にある「ゆずりは学園」の標識を見て山側に向かう。「ゆずりは学園」前を通過して山側に向かうと学園の「ゆずりはの森」屋外施設のある入り […]
登山日:2025年4月25日(金) 蔵王山は車で山頂までいくことができるので夜で運用できるところだ。大山を下山後に伊良湖岬等を観光して半島を一周するように移動。蔵王山は観光地で夜景が綺麗とパンフレットにも掲載されている。金曜日の夕方近くなので展望台の近くの第一駐車場には4台だけ駐車していた。まずは、 […]
登山日:2025年4月26日(土) 滝頭公園を過ぎて車道を登っていくと小さな駐車場があった。駐車場には駐車している車はなかった 駐車場で入口の道路向かいに登山口があり、最初から階段が続いていた 階段を登ってあと少し急登があったがその先は広い遊歩道のような道が続く 広い歩きやすい道が続く 山頂への直登 […]