長者山 <1160m> (JA/NN-172) 長野県長野市

長者山 <1160m> (JA/NN-172) 長野県長野市
麓の坂井集落かららの長者山

登山日:2025年5月22日

長者山も山頂近くまで林道が通じている山である。事前調査によると、地図にある「山の家」までは車でいけるようだ。不動温泉・さぎり荘を通過して前日登った大姥山のある信州新町左右の集落との分岐点を信州新町信級集落方面にむけて車を走らせる。道は狭く急勾配を上がっていく。先に集落があるのかと思うような坂道だ。しばらく走ると集落が見えてきたが、道は狭い。長者山に向かう林道は日向畑から左折するようになっている。ナビに従っていくが林道には標識があった。林道は「山の家」まで舗装されていたがすれ違いが困難な場所が多い。およそ5km強ほど走ると舗装林道が終わり、「山の家」の広場にでた。この先の標識には山頂方面を示す標識があった。「山の家」の広場に駐車して出発。

「山の家」前の駐車場

山の家 長者山森林学校と看板が掲げられていた

広場の先にある標識に従いしばらく右側の林道を歩く 途中までは車でもいけるが後半はぬかるんでいたり轍がふかいので、「山の家」前に駐車するほうがよい

林道の途中 ここまでは走行可能だが。。

林道の後半はあれている 車が走行した形跡はない

林道終点 登山口は左側にある(標識あり)

林道終点の登山口からすぐに東屋のある山頂に到着 木々にかこまれているのであまり眺望はよくない

三角点 大姥山の三角点と同様にLアングルに山名が書かれている

山頂

山頂は広く誰もいないので40mBのEFHWを展開 SPOTしてCQを出すと順調にチェイサー各局と交信することができた

■交信実績■
 40m/FT8 13局

下山は登った道をそのまま戻る往復とした

長者山は山頂近くの「山の家」まで舗装された林道が通じているので手軽に登れる。「山の家」からもしばらく林道が通じているが荒れて登山口(林道終点)まで行くことは困難なので、「山の家」前の広場に駐車したほうがよい。山頂には東屋もあるので雨のときも無線運用はできそうだ

<天こう峯・JA/NN-244につづく>

長野県の山カテゴリの最新記事

PAGE TOP