アマチュア無線

山梨県の山

中山 <887m> (JA/YN-064) 山梨県北杜市

登山日:2023年10月13日(金)太刀岡山から下山して昼食後、時間があるので手軽に登れそうな北杜市の中山に登ってみることにした。国道20号にある「道の駅 はくしゅう」の手前から登山口のある中山峠に向かっていく。中山峠登山口に到着。峠付近に...
東京都の山

臼杵山 <842m> (JA/TK-012)  東京都あきる野市/西多摩郡檜原村

登山日:2023年10月6日(金) 週末の混雑(高速)をさけて、予報では天気のよさそうな金曜日に奥多摩の山にでかけることにした。いつもなら、週末にかけて福島方面に泊まりで出かけることが多いが、お天気は東北方面は期待できないので日帰りの奥多摩...
東京都の山

御前山 <1405m> (JA/TK-006)  東京都西多摩郡奥多摩町/檜原村

登山日:2023年9月26日 だいぶ涼しくなってきたので、奥多摩方面にいってみることにした。都内を抜けるのが面倒なのであまり奥多摩や中央線沿線は登っている山は少ない。今回は、奥多摩周遊道路を利用して比較的に楽に登れそうな「御前山」とした。奥...
宮城県の山

保呂羽山 <372m> (JA/MG-060) 宮城県本吉郡南三陸町

登山日:2023年9月17日(日) 保呂羽山は宮城県南三陸町に2カ所同名の山がある。地理院地図の縮尺では別の保呂羽山が表示(三角点があるので当然か)される、ということはSOTAの対象でない保呂羽山のほうが一般的な登山対象になっているようだ。...
宮城県の山

長の森山 <486m> (JA/MG-049) 宮城県気仙沼市

登山日:2023年9月17日長の森山の山頂には複数の電波塔があり、山頂まで保守作業道があるようだ。最近の山行記録によると、途中から伐採地を通ってショートカットもできそうだ。気仙沼本吉(65号)線を峠付近までくると保守作業道の入口があった。今...
宮城県の山

小渕山 <370m> (JA/MG-085) 宮城県石巻市

登山日:2023年9月16日小渕山は前回の遠征で旧道への道がわからずに、硯上山への林道に入ってしまい結果的に硯上山に登ることになってしまった山。昼近い時間なので気温も上がってきている。今回は入口を間違えないように、スマホのGPSで確認して入...
宮城県の山

牧山 <247m> (JA/MG-092) 宮城県石巻市

登山日:2023年9月16日9月の連休はSOTAのQSO Partyが設定されている。今回も昨年の春と同じように宮城県に遠征することにした。前回に登ることができなかった石巻市の山から始めることにした。前日に出発にして、「道の駅 上品の郷」で...
宮城県の山

向山(三角点) <300m> (JA/MG-067) 宮城県石巻市

登山日:2023年9月16日 向山(三角点)は前回の移動では時間切れで登れなかった山である。ここは一般的な登山対象ではないようで登山記録が見つからなかった。いくつかのルートがあるようだが、風越峠を経由することが楽そうな気がした。風越峠までは...
栃木県の山

女峰山 <2483m> (JA/TG-003) 栃木県日光市

登山日:2023年9月12日 女峰山は以前に、志津小屋近くまで林道を利用して車で来れた時に2回ほど馬立から登っている。今回は、志津小屋付近までの林道は通行できなく林道歩きが長くなるので、霧降高原側から登ってみることにした。このコースは距離が...
群馬県の山

温泉ヶ岳 <2333m> (JA/TG-007) 群馬県利根郡片品村/栃木県日光市

登山日:2023年8月26日(土)暑い日が続いているので、パートナーの要望により涼しく過ごせる山に登ることにした。手軽に登れる温泉ヶ岳とし、前泊として午後から移動。奥日光に来た時に利用する光徳のPKに夜間に到着すると10台ほど点々と駐車して...
PAGE TOP