アマチュア無線

岩手県の山

朝島山 <607m> (JA/IT-142) 岩手県盛岡市

登山日:2022年7月26日林道の登山口前に、駐車場がある。今回は林道の状況が不明だったので、林道から少し入ったところにあるスペースに駐車することにした。林道は中央に夏草が生えている。轍は深くはないので普通の車ならば登山口まで走行できると思...
長野県の山

守屋山 <1650m> (JA/NN-108) 長野県諏訪市/伊那市

登山日:2022年7月18日R152から林道・日影入線に曲がると、道路工事の看板があった。登山口までは問題なく走行できるが、ダム側には抜けられないようだ。松尾峠を越えて少し下ると、右側に箕輪口の駐車場がみえたので入っていく。すでに7台ほど駐...
茨城県の山

宝篋山 <461m> (JA/IB-022) 茨城県土浦市/つくば市

登山日:2022年7月10日(日) 週末は、日月で長野方面を予定していたが、天候不順な予報なので延期として近くの宝篋山に登ることにした。この季節は茨城の低山では暑さが問題なので、早めに登ることにした。暑い季節なので、低山はあまり登る人がいな...
長野県の山

四阿山 <2354m> (JA/GM-001) 長野県須坂市/群馬県嬬恋村

登山日:2022年7月1日(金) 四阿山ー根子岳に登るのは3回目。前の2回は根子岳に登ってから四阿山のコース。今回は、先に四阿山に登ってから根子岳の今までとは逆のコースで登ってみることにした。ここ数日は猛暑が続いているので、早朝に登るために...
長野県の山

根子岳 <2207m> (JA/NN-207) 長野県上田市/須坂市

登山日:2022年7月1日(金) 四阿山から根子岳に向かう。前回は逆コースできたので、四阿山から一旦くだるのは初めて。前回もこの部分は泥んこ状態で登りでも滑りやすかった記憶がある。今日の下りはどうだろうか?根子岳に向けて一旦標高差250mを...
長野県の山

夫神岳 <1250m> (JA/NN-162) 長野県小県郡青木村/上田市

登山日:2022年6月25日(土)子檀嶺岳を下山して夫神岳に向かう。この山は麓からみると形もよく登りがいがありそうな山。昼から登ることになるので、暑さがきになるところだ。ナビをセットして青木村の中心地から住宅街に入る。里山は登山口まで到達す...
長野県の山

御陵山 <1822m> (JA/NN-087) 長野県南佐久郡川上村/南相木村

登山日:2022年6月18日(土)三角点のある山頂は眺望がない祠のある山頂は眺望がよい馬越峠の登山口は、反対側の天狗山は標識があるのに、御陵山へは登山口の標識はなく、小さな入口があるだけ。馬越峠の登山道入り口からはいきなり急登。登りきると緩...
長野県の山

天狗山 <1882m> (JA/NN-081)  長野県南佐久郡川上村/南相木村

登山日:2022年6月17日(金)馬越峠・南相木村側駐車場案内板がある馬越峠、南相木村側へは2022年9月6日まで全面通行止め。川上村側からは通行可。川上村側の駐車場の記念碑の奥に登山口がある。登山口からはいきなりの急登、登りきり稜線にでる...
長野県の山

女山 <1734m> (JA/NN-217) 長野県南佐久郡川上村

登山日:2022年6月17日(金)女山は、数週間前に登った横尾山の登山口のある信州峠を下った先、レタス畑の中を通過して林道を入っていったところが登山口になる。金曜日ではあるが、通過した信州峠の駐車場は3台駐車していた。信州峠を通過して、県道...
山梨県の山

千頭星山近傍 <2140m> (JA/YN-021) 山梨県南アルプス市/韮崎市

登山日:2022年6月10日(金)曲がりくねった車道を12km程走行してやっと駐車場に到着。この地点で標高が1640mもある。車を水平になるように補正している車は大阪ナンバー。下山時も同様だったので長期で滞在しているもよう。駐車場は先に第二...
PAGE TOP