アマチュア無線

宮城県の山

権現森 <314m> (JA/MG-065) 宮城県仙台市青葉区

登山日:2024年10月12日遊歩道(参道)入口に駐車して出発。この前に道路は抜け道になっているようで狭いが交通量が多く、向かい側に留めて駐車ポイントを探す。お寺の入り口脇に遊歩道の入り口があり手前に1台程の駐車スペースがあったので駐車する...
宮城県の山

番ヶ森山展望台(蕃ヶ森山近傍) <216m> (JA/MG-097) 宮城県宮城郡利府町

登山日:2024年10月7日トレッキングコース入口にある駐車場にとめて出発 コース入口にある案内板、舗装道路を少し進んだ先に分岐点がある *SOTAでは山名が 蕃ヶ森山近傍 となっているが、地元の標識を採用して 番ヶ森山展望台 が山名として...
宮城県の山

萱ヶ崎山 <379m> (JA/MG-059) 宮城県仙台市太白区

登山日:2024年10月7日(日)寺に通じる道路脇の空き地に駐車して出発。駐車位置の先からフェンスに沿って下っていくフェンスに沿って下る下りきって鉄製の橋を渡るさらに、石の階段を沢に向けて下っていく小屋の脇を進む。右手に白滝がある白滝を右に...
岩手県の山

室根山 <895m> (JA/IT-075) 岩手県一関市

登山日:2024年10月6日(日)室根山は無線の移動運用でよくきく場所なので、雨模様で五葉山に登らなかったので寄ってみることにした。山頂近くまで車道があり大きな駐車場もあるようだ。国道から山頂に向けての車道を走っていくが、かなり長い距離があ...
岩手県の山

仁田山 <252m> (JA/IT-231) 岩手県陸前高田市

登山日:2024年10月6日(日)林道入り口の広い路肩に駐車して出発状況が不明なので林道を歩いていく 林道はあまりあれていないので4WDなら登れそうですが、後半は勾配がきつくなるしばらく林道をあるくと、電波塔前を通過して行き止まりが山頂にな...
岩手県の山

箱根山 <446m> (JA/IT-165) 岩手県大船渡市 

登山日:2024年10月6日広い山頂前駐車場に到着 (走ってきた方向) 駐車場正面に山頂に続く車道があるが、人を含めて立ち入り禁止となっている。神奈川県の大観山と同じようだ右側に見える車道を少し歩くとすぐに車道は行き止まりとなり登山口がある...
宮城県の山

大倉山 <432m> (JA/MG-083) 宮城県仙台市太白区

登山日:2024年10月12日車道から脇道に入っていく。少し歩いていくと、脇道の中間地点に登山口(参道入口)の標識があるので民家の手前から入る入り口にある標識 大倉山は羽山とも呼ばれているようだ 950mの距離となっているが、距離の割には急...
栃木県の山

高山 <1668m> (JA/TG-022) 栃木県日光市

登山:2024年10月2日(水)2016年以来久しぶりに日光の高山に登ってみることにした。前回は、龍頭の滝上駐車場から高山を登って小田代側に下りて周回したので、今回は中禅寺湖畔をあるく周回コースとした。天気予報で台風の影響もあるが、今日は関...
福島県の山

小野岳 <1383m> (JA/FS-034) (JP-1096) 福島県南会津郡下郷町

登山日:2024年9月24日(火)涼しくなってきたので久しぶりに福島の低山にでかけることにした。2年前の10月に登ろうとして直前に腰を痛めて登山を中止した、小野岳に再挑戦。小野岳はハイキングが設定されているので急登や危険個所はなさそうだが、...
山梨県の山

北奥千丈岳 <2601m> (JA/YN-012) 山梨県山梨市

登山日:2024年8月3日(日)大弛峠での車中泊は真夏でも標高があるので涼しく車内気温は14℃、薄着だと寒いくらい。金曜日の夕方に峠に到着。帰る人と入れ替わりに駐車、16時で駐車場は半分程空いていた。最後に駐車場を後にした車は18時頃で、そ...
PAGE TOP