群馬県の山 菅峰 <1474m> (JA/GM-077) 群馬県吾妻郡長野原町/東吾妻町 登山日:2024年7月27日(土) 週末の7月28日はSOTA VHF/UHF QSO PARTYが開催される。VUを中心とするので、それなりに高い山で関東地方に開けているところが理想だ。また、今年は特に暑いので涼しい山にしたい。できれば、... 2024.07.30 群馬県の山
群馬県の山 皿伏山 <1917m> (JA/GM-072) 群馬県利根郡片品村 登山日:2024年7月21日 御池から沼山峠休憩所に向かうシャトルバスは、始発が6時30分で乗車券の発売が6時10分からと案内書に看板が設置されていた。御池の駐車場で車中泊していたが、バスの始発が遅いので6時過ぎにバス停に並ぶようにいつもよ... 2024.07.22 群馬県の山
群馬県の山 三ッ峰山 <1315m> (JA/GM-045) 群馬県高崎市 登山日:2024年7月4日(木)梅雨の合間にまだ登っていない榛名山周辺の3座(三峰山、幡矢ケ岳、大鐘原ケ岳)に登ってみることにした。梅雨とはいえ真夏のような気温と湿度、1000mを超えているのですこしは涼しいだろと思ったが登っている間は暑か... 2024.07.07 群馬県の山
群馬県の山 幡矢ケ岳 <1271m> (JA/GM-049) 群馬県高崎市 登山日:2024年7月4日(木)幡矢ケ岳は一般的な登山対象の山ではないようだ。過去の登山記録では登山口になる場所には駐車場となるようなスペースもあまりなく、林道の入り口の脇に邪魔にならないように停めることになるようだ。三ツ峰山を下山後に車道... 2024.07.07 群馬県の山
群馬県の山 大鐘原ケ岳 <1252m> (JA/GM-108) 群馬県高崎市 一般的な大鐘原ケ岳の山頂SOTAの指定ポイント付近(狭い登山道の通過点)登山日:2024年7月5日(金)榛名湖の付近での車中泊は涼しく、早朝の榛名湖からの榛名富士等よい景色であった。ただ、平日なのに夜間にドリフトなどの騒音が聞こえた。明るく... 2024.07.07 群馬県の山
茨城県の山 宝篋山 <461m> (JA/IB-022) 茨城県つくば市/土浦市 登山日:2024年6月20日三脚利用のMicrovertアンテナを少し改造したので試験を兼ねて近くの宝篋山に登ることにした。平日なので6号線はだいぶ混んでいた。宝篋山の小田休憩所の駐車場は奥の方は半分ほど埋まっていた。準備していつもの極楽寺... 2024.07.01 茨城県の山
埼玉県の山 天狗山 <657m> (JA/ST-026) 埼玉県秩父郡皆野町/秩父市 登山日:2024年6月27日駐車場に停めて出発まずはトイレ方面の登山口に戻るように少し下る。登山口の案内標識が示す方向の橋を渡る木製の少し古い橋を渡り登山道へ 登山道を大前集落に向けて登っていく。登山道はよく整備されている。標高差も勾配もあ... 2024.06.30 埼玉県の山
埼玉県の山 不動山 <549m> (JA/ST-018) 埼玉県本庄市/秩父郡長瀞町 登山日:2024年6月27日梅雨の合間で曇り予報 いつも同行するXが別行動なので、秩父エリアで残っている低山を3座登ることにした。対象の山はついでに登ろうとした山でいずれも短時間で登れる山で不動山、天狗山、蓑山です。蓑山は公園の山なので一番... 2024.06.30 埼玉県の山
埼玉県の山 蓑山(美の山) <590m> (JA/ST-017) 埼玉県秩父市/秩父郡皆野町 登山日:2024年6月27日(木)天狗山を下山して、帰りに蓑山に向かう。皆野町の庁舎の交差点から山頂にむかう車道に入る。この交差点から山頂までは結構な距離があり、平日にもかかわらずに下ってくる車と多数遭遇した。山頂付近にくると、いくつかの駐... 2024.06.30 埼玉県の山
山梨県の山 四方津御前山 <461m> (JA/YN-098) 山梨県上野原市 登山日:2024年6月15日(土)日向峰を下山後、次の山をどこにするか検討。近くの杓子山か帰りがけの大月にある花咲山・岩殿山、四方津の御前山。今日も夏のような天気と気温で暑くなる。すでに8時近くになっているので樹林帯で短時間で登れる御前山と... 2024.06.18 山梨県の山