アマチュア無線

栃木県の山

高山 <1668m> (JA/TG-022) 栃木県日光市

登山:2024年10月2日(水)2016年以来久しぶりに日光の高山に登ってみることにした。前回は、龍頭の滝上駐車場から高山を登って小田代側に下りて周回したので、今回は中禅寺湖畔をあるく周回コースとした。天気予報で台風の影響もあるが、今日は関...
福島県の山

小野岳 <1383m> (JA/FS-034) (JP-1096) 福島県南会津郡下郷町

登山日:2024年9月24日(火)涼しくなってきたので久しぶりに福島の低山にでかけることにした。2年前の10月に登ろうとして直前に腰を痛めて登山を中止した、小野岳に再挑戦。小野岳はハイキングが設定されているので急登や危険個所はなさそうだが、...
山梨県の山

北奥千丈岳 <2601m> (JA/YN-012) 山梨県山梨市

登山日:2024年8月3日(日)大弛峠での車中泊は真夏でも標高があるので涼しく車内気温は14℃、薄着だと寒いくらい。金曜日の夕方に峠に到着。帰る人と入れ替わりに駐車、16時で駐車場は半分程空いていた。最後に駐車場を後にした車は18時頃で、そ...
山梨県の山

水ケ森 <1553m> (JA/YN-045) 山梨県山梨市/甲府市

登山日:2024年8月2日(土)暑い日が続くので、標高のある大弛峠で車中泊してSOTAでは未踏の北奥千丈岳に登ることにした。前日に近くの未踏の水ケ森に登り、午後からは日帰り温泉でゆっくりする予定で金曜日の早朝に家を出発。水ケ森は水ケ森林道で...
群馬県の山

三壁山 <1970m> (JA/GM-015) (JP-0012) 群馬県吾妻郡中之条町/長野県下高井郡山之内町

登山日:2024年7月27日野反湖周辺での車中泊、朝4時30分に起きたら空が暗く雨模様。とりあえず軽く朝食をとり車で登山口のある野反湖キャンプ場の駐車場に移動。駐車場には多数の車が駐車しており、登山の準備している人もいる。この駐車場は登山者...
群馬県の山

菅峰 <1474m> (JA/GM-077) 群馬県吾妻郡長野原町/東吾妻町

登山日:2024年7月27日(土) 週末の7月28日はSOTA VHF/UHF QSO PARTYが開催される。VUを中心とするので、それなりに高い山で関東地方に開けているところが理想だ。また、今年は特に暑いので涼しい山にしたい。できれば、...
群馬県の山

皿伏山 <1917m> (JA/GM-072) 群馬県利根郡片品村

登山日:2024年7月21日 御池から沼山峠休憩所に向かうシャトルバスは、始発が6時30分で乗車券の発売が6時10分からと案内書に看板が設置されていた。御池の駐車場で車中泊していたが、バスの始発が遅いので6時過ぎにバス停に並ぶようにいつもよ...
群馬県の山

三ッ峰山 <1315m> (JA/GM-045) 群馬県高崎市

登山日:2024年7月4日(木)梅雨の合間にまだ登っていない榛名山周辺の3座(三峰山、幡矢ケ岳、大鐘原ケ岳)に登ってみることにした。梅雨とはいえ真夏のような気温と湿度、1000mを超えているのですこしは涼しいだろと思ったが登っている間は暑か...
群馬県の山

幡矢ケ岳 <1271m> (JA/GM-049) 群馬県高崎市

登山日:2024年7月4日(木)幡矢ケ岳は一般的な登山対象の山ではないようだ。過去の登山記録では登山口になる場所には駐車場となるようなスペースもあまりなく、林道の入り口の脇に邪魔にならないように停めることになるようだ。三ツ峰山を下山後に車道...
群馬県の山

大鐘原ケ岳 <1252m> (JA/GM-108) 群馬県高崎市

一般的な大鐘原ケ岳の山頂SOTAの指定ポイント付近(狭い登山道の通過点)登山日:2024年7月5日(金)榛名湖の付近での車中泊は涼しく、早朝の榛名湖からの榛名富士等よい景色であった。ただ、平日なのに夜間にドリフトなどの騒音が聞こえた。明るく...
PAGE TOP