大日山<333m> ~ 御殿山<364m> (SOTA:JA/CB-004) 千葉県南房総市

大日山<333m> ~ 御殿山<364m> (SOTA:JA/CB-004) 千葉県南房総市

 冬の低山は千葉の房総半島の山々が最適。鋸南町周辺は水仙が咲いているし、「道の駅富楽里とみやま」のつみれ汁もおいしい。この道の駅から近い、御殿山に1年ぶりに登ることにした。当初は増間ダム方面から大日山を経由して御殿山に登るルートを考えたが、御殿山で無線を運用することもあり、あまり天気もよくないのでいつもの山田ルートで御殿山を経由して大日山を往復するコースとした。御殿山だけでは登山としてはものたりない。
 いつも利用する高照寺前の登山者用駐車場に到着すると、すでに6台駐車している。いままで来たなかでは一番の台数。よく清掃されている駐車場となりのトイレによってから出発。県道を渡り、まずは丘の上に見えている「大黒様」を目指して舗装道路を歩いていく。登り坂になると直ぐに、ロウバイや梅の花が咲いている坂道を通過。この付近は猪が出没するようで、道路の両側には鉄製の柵が設置されて柵に中を歩いていく感じ。ここから舗装されているが急坂が最後の民家があるところまで続く。登山口から御殿山よりも、駐車場から登山口までのほうがきついかもしれない。
 登山口からは普通の山道で、眺めのよい「大黒様」と呼ばれる地点までくると御殿山までは時間的には半分ほどきた感じ。あまり急登もなく、よく整備された登山道を進むと、ほどなく御殿山の山頂に向かうロープのある急登と山頂を巻いていく分岐点に到着。御殿山の山頂は帰りによることにしているので、巻き道を進む。この巻き道は以前台風の後で来た時は登山者が少なく落ち葉で斜面の通過が歩きにくかったが、今回は登山者が多くなったようで、ふみ固められて歩くやすくなっていた。
 巻き道を進み、再び御殿山からのルートと合流。ここからツバキの回廊がある。ツバキの回廊をすぎると、先がみえないほどの急斜面の階段が始まる。この階段は落ち葉が積もってすべりやすいところがある。御殿山から大日山までのルートはアップダウンが多く、急階段が2カ所あり歩きごたえがある。冬の低山でのトレーニングに丁度よいコースです。大日山に向けて歩いていくと、大日山方面からの3組のグループに遭遇。早めに出発した人たちで、大日山から戻ってきたグループのようだ。
 大日山の一つ手前のピークである「宝篋印塔山」で4人の学生グループが休憩している前を通過。ここまできたら大日山はあとわずか。台風後は、この辺りから倒木が多く登山者も少なかったので一部登山道は不鮮明な箇所があったが、倒木の整備が進んで登山者も多くなったので登山道がわかりやすくなっていた。
 大日山に到着すると、山頂には誰もいなかった。あいにくの曇り空で眺望がよくなかった。ここの山頂付近は、ちょうど水仙が満開でした。休憩していると、先ほど宝篋印塔山で休憩していたグループが到着。ここで昼食休憩のようだ。駐車場から大日山まで1時間30分弱、休憩後に御殿山まで戻る。途中のアップダウンや標高差から戻るほうが時間がかかるだろう。
 途中にある急坂の階段はやはり下るよりも登りのほうが楽だ。御殿山への最後の階段を登ると、山頂に到着。1組だけ休憩している。普段の日曜日ならもっと多くいるのだが、今日は天気がありまよくないので少なかった。

登山日:2022年1月23日(日)

 

大日山の三角点
大日山の山頂
富山を望む位置にアンテナ・RH-770を設置
御殿山 山頂 右に御殿山の象徴・マテバシイの木(台風で枝が折れている)

 無線は、朝自宅を出発する前にスマホを少し充電しようとして充電器にセットしたまま車で出発してしまい、途中で気がついたが戻らなかったのでスマホは使えない。通常は前夜にARETSをしておくことが多いが、今回は当日の天気により大日山に行くかを決めることにしていたのでアップしておかなかった。情報を発信する手段がないが、開けているのでSOTAの規定局数はできるだろうと、2mのFT8から始めてみることにした。モニタには2局ほど見えているのでなんとかなりそう。CQをだすがしばらくは応答がない時間が続くが2局は交信できたがなかなか応答がない。40m/FT8に変更しようとアンテナを準備していたら、VVH局から応答がありその後は断続的に交信することができた。FRE局からも応答があったが、1回目はこちらからのリポートが届いていないようだ。4回ほど送信したがNG。その後、別の局と交信後に再度コールがありなんとか交信が成立できよかった。
 冬の季節なので、2mのFT8は出ている局は多くはないが、それでも断続的に9局交信。山頂は、あまり風はなかったが曇り空で寒くなってきたので撤収とした。下山後は、予定通り「道の駅富楽里とみやま」でつみれ汁セットを食べて帰宅。寒い季節は暖かいつみれ汁が似合う。

交信実績
 2m/FT8 9局

 

千葉県の山カテゴリの最新記事

PAGE TOP