登山日:2025年5月5日(月)
2025年のGWは最終日の6日は雨で5日は晴れ予報 高速道路はどこも渋滞が予想されるので一般道で行ける近県の大政山に登ってみることにした。昨年は桜の季節だったので仏生寺からの周回ルートだった。今回は2017年に登った三谷からの周回ルートとした。
このコースでは駐車位置が問題 民家の先にある林道ゲート前の貯水池横にある駐車場は2台がやっと止められるほどの狭さで手前の農道路肩は軟らかく駐車不可 今回も、手前の広くなった車道の駐車スペースに停めることにした。この道路はあまり交通量がなく、駐車位置の先には墓地の入り口がある。8年前に来た時は車道脇に大木が数本あったが、伐採されていた 登山口に通じる農道は田植えの真っ最中で苗が置かれている水田がいくつかあったので農耕用の車両の通過があるようだ
農道の先には貯水池があり、チェーンゲートで通行止めになっている
チェーンゲートを通過していくと直ぐに登山口の標識がある
少し進むと、各コースの案内板がある。今回も、展望地を回る南コースから登ることにした
各コースの所要時間を表示している標識
南コース、最初は歩きやすい勾配の少ない登山道
展望地の尾根に出るまでの後半はロープがある急登
展望地の尾根にでる手前の登り 階段状になっていた
展望地(ゴルフ場の上)との分岐点 まずは展望地に向かう
展望地が見えてきた
展望地にはベンチがある 先客1名が休憩中 風もなく霞んでいる
展望地から 下はゴルフ場
大政山の山頂と三角点
山頂に咲いている山ツツジ
山頂は眺望がなく木々に囲まれているのでここで休憩する登山者はあまりいない。木々があるのでEFHWは展開できないので、木の間に5mポールでMicrovertアンテナを設置 モニタを見ると今日はコンデションがよいようで多数の局が見えている。9時までは10分あるのでうまくいけが4局できるかもしれないのでSPOTしてCQを出してみるが2局で9時になってしまった。9時以降は比較的に呼ばれて規定局数を達成。GW中なので帰りの渋滞に巻き込まれないように早めに下山して帰路につくことにした
■交信実績■
40m/FT8 8局
下山は予定通りに時間のかからない中央コースとした
登山道脇に咲く山ツツジ 今年はまだ早いのかあまり咲いていない
中央コースも中間はロープのある滑りやしい急坂がある
分岐点まで戻ってきた。あとは駐車位置まで農道を歩いていくだけ
10時過ぎに下山できたので、帰りも一般道で渋滞に巻き込まれることなく順調に帰宅できた