斑尾山 <1382m> (JA/NN-141) 長野県飯山市/上水内郡信濃町

斑尾山 <1382m> (JA/NN-141) 長野県飯山市/上水内郡信濃町

登山日:2025年6月29日(日)

斑尾山へのルートは各スキー場からと万坂峠からなど複数が考えられる。当初は夏には一般的な斑尾スキー場からの周回を予定していたが、前日に袴岳に登った時に利用した万坂峠に駐車できることがわかったことと、スキー場のゲレンデ登りは夏は暑くてきつそうなので万坂峠からのルートとした。万坂峠からはスキー場より標高が低いので高低差と距離が長くなる。しかし、万坂峠からのルートも1/3くらいはスキー場の保守作業道、その後にゲレンデをあるくことになった。
車中泊した斑尾高原PKから万坂峠に着くと昨日停めた場所は早朝なのでまだ駐車されていなかった。軽く軽食をとる。今日も暑くなるようだ。

万坂峠のPKから出発 このPKは2台、少し野尻湖よりに数台のPKがある

 

万坂峠からの入り口 

スキー場の保守作業道になっているので車両は通行禁止であった ここからしばらく保守作業道を登っていくことになる

周りに高い木々があるので直射日光にあたらないのでこの辺まではよいのだが

最終リフトまでのゲレンデの登りはジグザグで急登 この登りは一番きついところであった

急登を登り終えると林の中に入り少し登ると最終リフトに到着 ここで休憩とした 木陰はひんやりと涼しい。

最終リフトから昨日登った袴岳方面

妙高山方面

リフト最終点からは林の中で直射日光ではないのでよかった。しばらく登ると斑尾スキー場からのルートと合流 多少のアップダウンがあるが山頂まではあと少し

山頂の少し手前

山頂に到着 木々に囲まれて眺望はなかった。日曜日であるがまだ登山者はいない。

山頂は意外に広く、誰もいないので40mBのEFHWを展開 SPOTしてCQを出すと順調にチェイサー各局と交信が進む。昨日の袴岳とは大違いだ。他バンドも予定していたが40mで多数交信できたので途切れた時点で無線は終了とした。無線設備を撤去中に女性4名のグループが山頂に到着。良いタイミングで撤去完了できた。撮影を依頼された後に下山とした。このグループは軽装で早朝にスキー場側から登ってきたようだ。

■交信実績■
 40m/FT8 17局

下山はそのまま戻る往復。あまり直射日光を浴びることなく下山。登りと同様にゲレンデの下りがきつい。スキー場は先が見えているので案外精神的によくない感じがする。夏の山頂はあまり眺望がないのが残念であった。

長野県の山カテゴリの最新記事

PAGE TOP