達磨山 <982m> (JA/SO-051) 静岡県伊豆市/沼津市

静岡県の山

登山日:2025年11月17日(月)

婆娑羅山を下山後、時間があったので伊豆スカイラインの手軽に登れる達磨山に登ることにした。距離はあるが15時過ぎには到着するだろうとむかったが、到着は30分ほど遅れた。登山口の駐車場に到着すると、いつにもまして強風で駐車した車がゆれている。登山口に目をやると下山してくる2人がいた。この風では寒いのですこし着込んで出発。

笹の登山道

夕暮れがせまる強風の山頂まであとすこし

富士山もよく見えているが、山頂はかなりの強風 HFのアンテナはとても立てられないので、2mのRH-770を1.5mほど上げたが強風でしなっている。2mSSBのサバイバルコンテスト中なのでこの場所なら平日でもSOTA規定局はできるだろうとCQを出してみた。途中呼びにまわりながらもなんとか6局と交信することができた。地元HBH局からもコールがあり弱いながらも電波は届いていたようだ。夕暮れが近い強風で誰も登ってくる人はいないだろうと思ったが2組5人ほど登ってきて強風と寒さに直ぐに下っていった。

達磨山は手軽に登れて無線運用には適しているが、いつも風が強いのでアンテナの設置が問題です。今回も4エレ八木も車には積んであったがとても設置できる風の状況ではなかった。

コメント

PAGE TOP