登山

栃木県の山

西ボッチ <1410m> (JA/TG-090) 栃木県那須塩原市

登山日:2023年10月18日(水)紅葉で有名な茶臼岳方面にでかけてみることにした。茶臼岳~三本槍は数年前に東側の「峰の茶屋登山口」から登っているので、今回は西側の沼原から、まずはSOTA対象の「西ボッチ」に登り、湿原を経由して姥ケ平・ひょ...
長野県の山

天狗岳 <2646m> (JA/NN-024) 長野県茅野市

登山日:2023年10月14日(土)「道の駅こぶちざわ」から登山口のある唐沢鉱泉にむけて出発。道の駅では多数が車中泊しており、4時過ぎから出発する車がいる。この時間に出発する車は登山者だろう。車内をかたずけて、暗い中を出発。しかし、登山口ま...
山梨県の山

太刀岡山 <1322m> (JA/YN-084) 山梨県甲府市/甲斐市

登山日:2023年10月13日(金) 週末は土曜日までは秋晴れの予報なので、久しぶりに車中泊で山梨・長野方面に出かけることにした。初日は山梨の低山を2座、翌日に北八ヶ岳の天狗岳に登ることを主に予定。双葉SA(スマートIC)で降りて登山口へ。...
山梨県の山

中山 <887m> (JA/YN-064) 山梨県北杜市

登山日:2023年10月13日(金)太刀岡山から下山して昼食後、時間があるので手軽に登れそうな北杜市の中山に登ってみることにした。国道20号にある「道の駅 はくしゅう」の手前から登山口のある中山峠に向かっていく。中山峠登山口に到着。峠付近に...
東京都の山

臼杵山 <842m> (JA/TK-012)  東京都あきる野市/西多摩郡檜原村

登山日:2023年10月6日(金) 週末の混雑(高速)をさけて、予報では天気のよさそうな金曜日に奥多摩の山にでかけることにした。いつもなら、週末にかけて福島方面に泊まりで出かけることが多いが、お天気は東北方面は期待できないので日帰りの奥多摩...
東京都の山

御前山 <1405m> (JA/TK-006)  東京都西多摩郡奥多摩町/檜原村

登山日:2023年9月26日 だいぶ涼しくなってきたので、奥多摩方面にいってみることにした。都内を抜けるのが面倒なのであまり奥多摩や中央線沿線は登っている山は少ない。今回は、奥多摩周遊道路を利用して比較的に楽に登れそうな「御前山」とした。奥...
宮城県の山

保呂羽山 <372m> (JA/MG-060) 宮城県本吉郡南三陸町

登山日:2023年9月17日(日) 保呂羽山は宮城県南三陸町に2カ所同名の山がある。地理院地図の縮尺では別の保呂羽山が表示(三角点があるので当然か)される、ということはSOTAの対象でない保呂羽山のほうが一般的な登山対象になっているようだ。...
宮城県の山

田束山 <511m> (JA/MG-046) 宮城県本吉郡南三陸町/気仙沼市

登山日:2023年9月17日田束山は山頂近くまで車道がある山で見晴らしが良さそう。 田束山に向かうため、国道236号線を走ると「田束山」と書かれた標識が設置されていた。ここを曲がり、道に沿ってどんどん走っていき山頂近くにきたら、トイレと駐車...
宮城県の山

長の森山 <486m> (JA/MG-049) 宮城県気仙沼市

登山日:2023年9月17日長の森山の山頂には複数の電波塔があり、山頂まで保守作業道があるようだ。最近の山行記録によると、途中から伐採地を通ってショートカットもできそうだ。気仙沼本吉(65号)線を峠付近までくると保守作業道の入口があった。今...
宮城県の山

小渕山 <370m> (JA/MG-085) 宮城県石巻市

登山日:2023年9月16日小渕山は前回の遠征で旧道への道がわからずに、硯上山への林道に入ってしまい結果的に硯上山に登ることになってしまった山。昼近い時間なので気温も上がってきている。今回は入口を間違えないように、スマホのGPSで確認して入...
PAGE TOP