登山

福島県の山

日影山 <879m> (JA/FS113) 福島県石川郡小野町

登山日:2023年3月12日(日)日影山は数年前に一度登っている。山頂まで広い林道のような道が続いているが、結構な勾配の道であった。今回も同じルートで登ることにした。登山道(林道のように広い)は中間手前で大きく流されて石がむき出しになって倒...
福島県の山

飯豊 <710m> (JA/FS-236) 福島県田村市/石川郡小野町

登山日:2023年3月12日(日)今日も複数の山を登る予定なので早めに起きて登山口のある作前地区に向かう。まだうす暗い時間帯なのですれ違う車もなく順調に作前地区に到着。早朝の作前集落を過ぎて、林道に入る(下山後撮影)。未舗装の林道はいきなり...
福島県の山

二本川 <781m> (JA/FS-136) 福島県いわき市

登山日:2023年3月11日(土) 滝富士が近くにある点269を下山して二本川三角点の取りつき点のある林道にむかう。いわき上三坂小野線(20号線)から遠野地区に向かってしばらく走ると、「通行止め」の案内板があった。さらに進むとこの先15km...
福島県の山

点269/陣野山 <269m> (JA/FS-250) 福島県いわき市

登山日:2023年3月11日(土) 3月12日はJAPAN SOTA QSO Partyが予定されている。今回も参加することに。多くの参加局は1カ所で長時間の運用スタイルであるが、私は複数の場所で短時間運用のいつものスタイルで福島県から参加...
栃木県の山

蓬莱山 <467m> (JA/TG-078) 栃木県栃木市

登山日:2023年3月7日(火)バス停のある「西方寺」の大きな駐車場を利用させていただきました。道路側に面して広い駐車場があるとは思わず通り過ぎてしまった。この前の道路は採石場が近いのでダンプがひっきりなしに通過して、この時期はほこりとスギ...
茨城県の山

鶏足山 <431m> (JA/IB-015) 茨城県東茨城郡城里町/栃木県芳賀郡茂木町

登山日:2023年3月3日(金)鶏足山登山者用駐車場はすでに3台駐車していた。下山時は満車で道路側にも多数駐車している。駐車場は平日でも満車になるので、奥側に駐車場の拡張工事を行っている。台数が3倍に増加するようだ。正面が富士ケ平山登山コー...
栃木県の山

高峯 <520m> (JA/IB-010) 栃木県芳賀郡茂木町/茨城県桜川市

登山日:2023年2月20日(月)雨巻山を下山後、近くの高峯の登山口駐車場に向かう。駐車場には1台、先にも1台駐車していた。ナンバーから地元の人のようだ。登山口から階段状になっている 勾配のある箇所は階段状になっている階段状の登山道は続く。...
栃木県の山

雨巻山 <533m> (JA/TG-071) 栃木県芳賀郡茂木町/芳賀郡益子町

登山日:2023年2月20日(月) 1月中旬以降は、実家の整理にでかけることが多く山にいくのは時間が取れた時になっている。今週は水曜日が予定があり、月曜日がお天気が良さそうなので2週間ぶりに茨城の低山に足慣らしにでかける。今までは、高峯に登...
茨城県の山

難台山 <553m> (JA/IB-008) 茨城県笠間市/石岡市

登山日:2023年2月5日(日)天気予報では2月とは思えないような気温になるとのことなので、週末は茨城の山に出かけることにした。難台山と吾国山が比較的に近く手ごろなので、1年ぶりに登ることにした。縦走するコースもあるが、車なのでいつもの道祖...
茨城県の山

吾国山 <518m> (JA/IB-011) 茨城県笠間市/石岡市

登山日:2023年2月5日(日)難台山を下山して、道祖神峠から吾国山登山口のある、旧洗心館前に移動。旧洗心館は「喜代の吾国園」に変わっていた。林道をシートカットする旧洗心館は「喜代の吾国園」に変わっていた。林道を横切り、登山道へ 山頂までは...
PAGE TOP