雪入山<345m> ~ 浅間山<344m> (POTA:JA-0114 JAFF-0047)茨城県かすみがうら市

雪入山<345m> ~ 浅間山<344m> (POTA:JA-0114  JAFF-0047)茨城県かすみがうら市

登山日:2023年6月24日(土)

 梅雨の時期で北方面はあまり天気が安定していないので、近くの茨城県の里山にトレーニングを兼ねて9kmほど歩いてみることにした。茨城県は宝篋山に向かういくつかのコースがあるが、この時期は人が多いのであまり人がいなさそうな筑波山につらなる東のはずれにある雪入山から浅間山を周回するルートとした。このコースは南側から冬に登ったことがある。今回は、北側にある朝日里山学校からトライしてみることにした。朝日里山学校は、朝日峠を通過すると道路沿いに標識があり気になっていた施設。ここは、学校跡(旧朝日小学校)を利用した施設になっており、学校の裏側に大きな駐車場があった。トイレは少し高くなった旧学校のプール脇にあった。

朝日里山学校(旧朝日小学校)の駐車場に停めて出発(下山時撮影)

つくばスタジオ脇(標識あり)から山に向かって畑の道を進む。

車道が終わりチェーンゲートのある林道を進む

やっと登山道になった。緩やかな勾配がつづく

登山道は整備されて標識も適度に設置されていた

尾根に到着。まずは、雪入山に向かう。

雪入山の山頂。登山道脇のピークになる。夏は木々が生い茂りあまり眺望が良くない。

山頂脇のベンチ近くにいつものMicrovertを設置して、40m/FT8を運用。今日はPOTAのエリア内なので、POTAにSPOTしてからCQを出して運用を開始。POTAは10局以上の交信が必要なので、10局を過ぎて呼ばれなくなった契機で終了。今回は無線はサブなので早めに切り上げた。

■交信実績■
 40m/FT8 12局

 

登ってきた尾根口までもどり、浅間山に向けて「あきば峠」まで下る。途中でMTBの2人に遭遇。ここまでに、梅雨時期の里山であるが、ハイカー4名、トレラン2名と遭遇。あまり人はいないと予想していたが意外に人がいた。

筑波山がよく見える黒文字平を通過。ここは休憩ポイントになっていた。

浅間山の登りは、このルートでは一番の勾配がある。樹林帯で見晴らしはない。先行者が2名。

浅間山の山頂には先行者が2人。中央に祠があった。奥は電波塔。

あまり眺望のない山頂

浅間山山頂から

山頂の電波塔脇から浅間尾根を下る。

直ぐに、途中にある「半田山」に到着。浅間尾根コースに向かう。

ほぼ同じような勾配のよく整備された浅間尾根登山道を下る。この尾根は距離がある。

竹林の先が尾根の出口のようだ。

浅間尾根を下り里にでると、筑波山がよく見えていた。あとは、駐車場まで車道を歩いていくだけ。日が差しているので暑くなってきた。
朝早くから登ったがやはりこの時期の里山は暑さがこたえる。勾配があまりきつくないのであるく距離のトレーニングには適当なコースか。

 

茨城県の山カテゴリの最新記事

PAGE TOP