登山

福島県の山

五十人山 <883m> (JA/FS-112) 福島県田村市 

登山日:2021年10月26日(火)福島県の山に登ろうと出かけてきましたが、予報に反して昼過ぎても雨は上がる気配がない。田村市の食堂で昼食をとり、天気の様子をうかがっていたが小雨の状況は変わらず。竜子山と五入人山に登る予定をたてていましたが...
青森県の山

岩木山 <1625m> (JA/AM-001) 青森県弘前市

登山日:2021年9月28日(火)岩木山は青森県で一番高い山で、遠くからもよく見える山。前日は車中泊ではなく、青森市内に宿泊したので青森市内から移動時間がかかるので登山口のある8合目駐車場には9時30分ごろになった。岩木山は多数の登山ルート...
青森県の山

八甲田山(大岳) <1585m> (JA/AM-002) 青森県青森市

登山日:2021年9月27日(月) 東北遠征のメインである八甲田山(大岳)に登るために、前日は酸ヶ湯温泉公共駐車場で車中泊。日曜日の夜はこの駐車場では5台の車中泊がいた。5時ごろには登山者の車が入ってきた。軽く朝食をとり5時35分に出発とし...
青森県の山

八幡岳 <1020m> (JA/AM-008) 青森県上北郡七戸町

登山日:2021年9月26日(日)阿闍羅山を下山して八幡岳に向けて移動。まずは、途中にある酸ヶ湯温泉を目標とした。酸ヶ湯温泉が近くなってくると、紅葉が見えるようになってきた。酸ヶ湯温泉の駐車場は複数あるが、酸ヶ湯温泉公共駐車場も満車のようだ...
青森県の山

阿闍羅山 <710m> (JA/AM-041) 青森県南津軽郡大鰐町/平川市

登山日:2021年9月26日(日) 紅葉の八甲田山(大岳)をメインに東北に出かける。青森は長距離になるので、高速は深夜割を利用することにして出発。深夜12時過ぎに碇ヶ関ICを出て、7号線を少し北上し「道の駅・いかりがせき」で仮眠。この道の駅...
長野県の山

高標山 <1747m> (JA/NN-091) 長野県下高井郡木島平村

登山日:2021年9月21日(火)オートキャンプ場の脇の道を通過してカヤの平総合案内所の駐車場に到着すると誰も駐車していない。オートキャンプ場には5組程度のグループのテントが張られている。まだ早いので食事の準備をしているグループもいない。駐...
長野県の山

高社山 (1352m)  長野県下高井郡山ノ内町/木島平村/中野市

登山日:2021年9月20日(月)1泊2日の予定で長野県内の山に登る予定で出発。さすがに長野は遠い。初日は登る出発時間が遅くなるので手前の高社山とした。高社山の登山は3コースあるようだ。登り口が高速を降りてから近く、登山時間の少なそうな「よ...
長野県の山

毛無山 <1650m> (JA/NN-107) 長野県下高井郡野沢温泉村

登山日:2021年9月21日(火)本来はスキー場の駐車場から登るのが正解のようだが、ゲレンデに続く展望台のある方面に未舗装の車道が通じていたので走っていったら、途中に登山口を示す標識があり駐車スペースがあったので、ゲレンデ脇に駐車して登山開...
茨城県の山

筑波山 <878m> (JA/IB-003) 茨城県つくば市

登山日:2021年9月10日(金)筑波山は前回はつつじケ丘の駐車場から往復したので、今日は筑波神社側から白雲橋コースで登り、御幸ケ原コースで下ることにした。このコースは2年ぶり。前回は無料のつくば道の下側にある無料の駐車場に停めたが、今回は...
茨城県の山

宝篋山 <461m> (JA/IB-022) 茨城県つくば市/土浦市

登山日:2021年9月7日(火)このところ雨の日が続いている。9月7日は久しぶりに雨がない予報。9月初旬にしては気温も低めなので、近くにある宝篋山に登ることにした。今回は、移動用につくりなおしたHF帯用のアンテナの試験も行う予定でHF(7、...
PAGE TOP