登山

長野県の山

毛無山 <1650m> (JA/NN-107) 長野県下高井郡野沢温泉村

登山日:2021年9月21日(火)本来はスキー場の駐車場から登るのが正解のようだが、ゲレンデに続く展望台のある方面に未舗装の車道が通じていたので走っていったら、途中に登山口を示す標識があり駐車スペースがあったので、ゲレンデ脇に駐車して登山開...
茨城県の山

筑波山 <878m> (JA/IB-003) 茨城県つくば市

登山日:2021年9月10日(金)筑波山は前回はつつじケ丘の駐車場から往復したので、今日は筑波神社側から白雲橋コースで登り、御幸ケ原コースで下ることにした。このコースは2年ぶり。前回は無料のつくば道の下側にある無料の駐車場に停めたが、今回は...
茨城県の山

宝篋山 <461m> (JA/IB-022) 茨城県つくば市/土浦市

登山日:2021年9月7日(火)このところ雨の日が続いている。9月7日は久しぶりに雨がない予報。9月初旬にしては気温も低めなので、近くにある宝篋山に登ることにした。今回は、移動用につくりなおしたHF帯用のアンテナの試験も行う予定でHF(7、...
新潟県の山

巻機山 <1967m> (JA/GM-016) 新潟県南魚沼市

登山日:2021年8月27日(金)桜坂登山者用の駐車場に車中泊。駐車場にあるトイレは、近くの道の駅にもトイレが新しくなったとのポスターが張られているように、かなり綺麗になっていた。トイレは夜間は自動照明でした。 木曜日の夕方7時ごろに到着す...
長野県の山

焼額山 <2010m> (JA/NN-069) 長野県下高井郡山ノ内町

登山日:2021年8月5日(木) 2日目は焼額山、この山はスキー場の山なので冬に登ればリストの終点からわずかの時間で登れる山です。夏の季節はスキー場のゲレンデを登ることになるので、直射日光を浴びて暑くあまり登る人がいない山のようです。また、...
長野県の山

笠ヶ岳 <2076m> (JA/NN-060) 長野県下高井郡山ノ内町/高山村

登山日:2021年8月4日(水) 志賀高原遠征の1日目は、移動時間がかかるので簡単に登れる笠ヶ岳とした。昨年は志賀高原側からの道路が通行止めで登山口まで行けなかったが今年はしっかり事前確認をしておいた。熊の湯の先から山田牧場に向かう車道に入...
岩手県の山

八幡平 <1613m> (JA/IT-005)  岩手県八幡平市

登山日:2021年7月21日(水) 昨日の岩手山ではだいぶ疲れたので、翌日は散策として八幡平に出かけることにした。八幡平は2回目になるが、前回は霧がかかってよくなかった。今日は曇りなので湿原の花もよく見れるだろう。 前回と同様に見返り峠の手...
岩手県の山

岩手山 <2038m> (JA/IT-001) 岩手県八幡平市/滝沢市

登山日:2021年7月20日 2年前の同じような時期に岩手山に挑戦したが、小雨のなか5合目を過ぎて6合目との中間あたりで下山してきた人に聞いたら、8合目から先は風雨が強く厳しいとのなので途中敗退した山である。今回は、雨の予報はないので再挑戦...
茨城県の山

小町山(361m) ~ 小野越峠(朝日峠) 茨城県石岡市/土浦市

東北遠征に備えて、近県の小町山から小野越峠の周回ルートでトレーニングとコロナワクチン接種後の体調を確認することにした。標高が低いので大部暑くなるようだが、汗をかくのもトレーニングの一つだ。小町の館の駐車場はまだ早いのでだいぶ空いている。準備...
福島県の山

帝釈山 <2060m> (JA/TG-011) 福島県南会津郡檜枝岐村/南会津町/栃木県日光市

登山日:2021年6月9日(水) 台倉高山から一旦馬坂峠に戻り、駐車している車で軽くエネルギー補給。同行パートナーもつかれているといっていたが、帝釈山には登ることになった。標高差が250mの直登なのでゆっくり登っていっても40分程度だろう。...
PAGE TOP