登山

39/61ページ
  • 2019.05.12

お坊山 <1430m> (JA/YN-050) 山梨県甲州市/大月市

 この山はSOTAのリストでは山名がなく点1430となっている。ネット上での登山記録によると「お坊山」となっているようだ。土曜日はお天気がよく熱くなりそうな予報。いつもの時間にアラームをセットしたが、なぜがならずに少し遅れて起きたので、出発も遅れた。  登山口の駐車場は景徳院の駐車場があるようだが、 […]

  • 2019.05.07

御亭山 <512m> (JA/TG-107) 栃木県大田原市

  宇都宮の羽黒山から大田原市の御亭山に移動するために那珂川町に入ったあたりから雨が降り出した。御亭山に続く林道を走るころにはまとまった雨で、山頂近くの駐車場につくと風もある。短時間で1局でも交信できないかと荷物も減らして傘をさして登ることにした。駐車場からは少し登ると三角点のある山頂に到 […]

  • 2019.05.07

羽黒山 <458m> (JA/TG-077) 栃木県宇都宮市

今日は鳴蟲山と鶏鳴山を予定していたが、夜半に雨が降り空模様が怪しいので車で近くまでいける隣の宇都宮の羽黒山に行ってみることにした。ここもSOTAの対象になっている。ナビをセットして車中泊した「ろまっんチック村」から出発。 上河内SA近くから神社に向かう林道(参道)を走っていくと見晴らしのよい駐車場に […]

  • 2019.05.07

笹目倉山 <800m> (JA/TG-056) 栃木県日光市

笹目倉山は鶏鳴山と合わせて縦走することが多い山ですが、車利用なので別々に登ることにした。今日は、午前中に二股山に登ったので午後からこの笹目倉山に。個別に登る場合はルートは複数あるようだが、一般的なルートとしてまずは廃校跡の駐車場を目指して車を走らせる。途中で蕎麦屋さんで昼食をとり駐車場に到着。駐車場 […]

  • 2019.05.07

二股山 <570m> (JA/TG-068) 栃木県鹿沼市

2019年のGW10連休も最終日の前日なので高速道路も空いているだろうと、栃木県の鹿沼・日光の低山に登ることにした。1日目は二股山と笹目倉山として出発。高速も予想通り渋滞もなく、8時前には登山口のある駐車場に到着。この駐車場に通じる道も要所に小さいながらも標識があり迷うことなく到着することができた。 […]

  • 2019.04.30

鶏足山(久保コース) <431m> (JA/IB-015) 栃木県芳賀郡茂木町/茨城県東茨城郡城里町

2019年春のGWは前半の4月28日は全国的に晴れになる予報。10連休なのでどこの高速も朝から込んでいるようだ。こんな時は高速に頼らないでいける茨城の山に登ることにした。ひたち海浜公園の花が見ごろでいつもは空いている常磐道も混んでいる予報なのですべて一般道でいくことにして、6号線を土浦まで走りそこか […]

  • 2019.04.24

茅丸 <1019m> (JA/KN-013) 神奈川県相模原市緑区/東京都西多摩郡檜原村

  三国山や生藤山はよく知られているが、連なっているこの地域の最高地点のある茅丸はあまりなじみがないが、SOTAではこの茅丸が指定ポイントになっている。春を通り越して初夏のような気温であるが、この茅丸に登ることにした。4月のはじめであれば桜がきれいに咲いているようだが、下旬なのですでに散っ […]

  • 2019.04.22

西御荷鉾山(1286m)~東御荷鉾山(1246m) 群馬県藤岡市

  アラームをセットした時間より1時間程早く眼が覚めてしまったので、起きることにした。まだ、4時前だ。今日の予定している山は大部遠いので早いぶんにはよいだろう。最近、関越道を利用すると事故渋滞に巻き込まれることがおおかったが、今日は往復とも順調。いつもこうありたいものです。 西御荷鉾山の登 […]

  • 2019.04.15

吾国山 <518m> (JA/IB-011) 茨城県笠間市/石岡市

 富谷山の帰りは、道祖神峠を経由して帰るルートとして、峠から近い「吾国山」に登ってから帰ることにした。お天気はあまりよくないが、20分程度で登れるので心配ないであろう。  峠から、吾国山にむかう林道(舗装)をしばらく走ると、左側に路肩に面した駐車スペースがあり、数台の車が駐車している。一番奥に駐車し […]

  • 2019.04.15

富谷山(2019年) <361m> (JA/IB-017) 茨城県桜川市

  *2022年2月現在 このルートは採石場の作業のため通行禁止になっています。 *最新の登山状況は「富谷山(2020年)」をご覧ください。 この山は山砂利採取により登山道が変化しています。  今日は午後からお天気が悪くなる予報であるので、毎年定点観測で登っている富谷山に登ることにした。こ […]

1 39 61
PAGE TOP