福島県の山 大将旗山 <1056m> (JA/FS-065) 福島県郡山市 大将旗山はSOTAでは濱路(三角点)となっている。位置的には、御霊櫃峠から額取山に向かう尾根の途中にあるピークのようだ。地理院地図では、額取山は山名が掲載されているがこの山は載っていない。しかし、このあたりでは一番標高が高いポイントになって... 2020.11.07 福島県の山
福島県の山 二岐山 <1544m> (JA/FS-021) 福島県岩瀬郡天栄村 関東地方は雨模様の天気がつづいている。東北地方までいけば少しは晴れている予報なので、福島県の二岐山に登ることにした。登山口までは距離があるので前泊することにして午後に出発。夕方に予定地の道の駅・羽鳥湖高原に到着。夕方なので広い駐車場には1台... 2020.10.15 福島県の山
栃木県の山 温泉ケ岳 <2333m> (JA/TG-007) 栃木県日光市/群馬県利根郡片品村 梅雨の合間で蒸し暑そうな週末の予報。同じような時期に登ってたことがある栃木と群馬の境にある温泉ケ岳に登ることにした。ここは比較的楽に登れて、標高もあるので涼しく過ごせるだろう。前回は石楠花が登山道脇に咲いていたが、今年はみれるだろうか? 金... 2020.06.28 栃木県の山
茨城県の山 富谷山(2020年) <361m> (JA/IB-017) 茨城県桜川市 *注意 2022年2月現在 このルートは採石場の作業のため通行禁止になっています。 梅雨の合間の週末は、定点観測で毎年登っている茨城の富谷山に出かけることにした。ここは、採石(砂)場になっているので、週末の作業がなさそうな時でないと登れない... 2020.06.22 茨城県の山
栃木県の山 備前楯山 <1272m> (JA/TG-040) 栃木県日光市 梅雨の合間であるが、明日は昼過ぎまではお天気がよさそうな予報。旧足尾銅山の麓にはいったことがあるがまだ備前楯山は登っていない。ルート的には舟石峠から登ると楽そうだが、銀山平からの車道は通行止めになっているとの情報があった。反対側の古橋川から... 2020.06.22 栃木県の山
栃木県の山 鳴蟲山 <725m> (JA/TG-059) 栃木県鹿沼市 鳴蟲山は読みが同じ名前の山が日光市にある。日光にある鳴虫山は今年の10月に登っている。同じ読みの鳴蟲山は鹿沼市にあり、あまり登る人のすくないマイナーな山のようだ。ネットでの情報によると、台風の影響で北側からのルートは大部荒れているようだ。南... 2019.12.09 栃木県の山
静岡県の山 高通山 <519m> (JA/SO-097) 静岡県賀茂郡松崎町/南伊豆町 高通山への登山口は136号線の脇にあるグランドから登るとの情報があったので、グランドへの案内があるような気がしたので走行しながら注意深く見たが見当たらなく、通過してしまった。GPSで確認するとグリーピア松崎の隣になるようだ。引き返してグリー... 2019.12.02 静岡県の山