FT8

福島県の山

竜子山 <921m> (JA/FS-100) 福島県田村市/双葉郡葛尾村

登山日:2021年11月5日(金) 移ケ岳から下山して、昼食をとってから竜子山の登山口に移動。この山は以前、雨のために登ることをやめた山。今回は、短時間で登るために距離の短そうな林道途中の南側尾根を往復する予定とした。 林道を走っていくと、...
福島県の山

大名倉山 <570m> (JA/FS-063) 福島県安達郡大玉村

登山日:2021年10月28日(木)福島遠征の最終日は、パートナーが前日の川桁山で下山時に足を痛めたので、駐車場での待機となったため登山時間が短く帰りによれる「大名倉山」とした。この山は展望がよく、登山道も整備されて短時間で登れそう。しかし...
青森県の山

岩木山 <1625m> (JA/AM-001) 青森県弘前市

登山日:2021年9月28日(火)岩木山は青森県で一番高い山で、遠くからもよく見える山。前日は車中泊ではなく、青森市内に宿泊したので青森市内から移動時間がかかるので登山口のある8合目駐車場には9時30分ごろになった。岩木山は多数の登山ルート...
青森県の山

八甲田山(大岳) <1585m> (JA/AM-002) 青森県青森市

登山日:2021年9月27日(月) 東北遠征のメインである八甲田山(大岳)に登るために、前日は酸ヶ湯温泉公共駐車場で車中泊。日曜日の夜はこの駐車場では5台の車中泊がいた。5時ごろには登山者の車が入ってきた。軽く朝食をとり5時35分に出発とし...
青森県の山

八幡岳 <1020m> (JA/AM-008) 青森県上北郡七戸町

登山日:2021年9月26日(日)阿闍羅山を下山して八幡岳に向けて移動。まずは、途中にある酸ヶ湯温泉を目標とした。酸ヶ湯温泉が近くなってくると、紅葉が見えるようになってきた。酸ヶ湯温泉の駐車場は複数あるが、酸ヶ湯温泉公共駐車場も満車のようだ...
青森県の山

阿闍羅山 <710m> (JA/AM-041) 青森県南津軽郡大鰐町/平川市

登山日:2021年9月26日(日) 紅葉の八甲田山(大岳)をメインに東北に出かける。青森は長距離になるので、高速は深夜割を利用することにして出発。深夜12時過ぎに碇ヶ関ICを出て、7号線を少し北上し「道の駅・いかりがせき」で仮眠。この道の駅...
長野県の山

高社山 (1352m)  長野県下高井郡山ノ内町/木島平村/中野市

登山日:2021年9月20日(月)1泊2日の予定で長野県内の山に登る予定で出発。さすがに長野は遠い。初日は登る出発時間が遅くなるので手前の高社山とした。高社山の登山は3コースあるようだ。登り口が高速を降りてから近く、登山時間の少なそうな「よ...
茨城県の山

宝篋山 <461m> (JA/IB-022) 茨城県つくば市/土浦市

登山日:2021年9月7日(火)このところ雨の日が続いている。9月7日は久しぶりに雨がない予報。9月初旬にしては気温も低めなので、近くにある宝篋山に登ることにした。今回は、移動用につくりなおしたHF帯用のアンテナの試験も行う予定でHF(7、...
長野県の山

焼額山 <2010m> (JA/NN-069) 長野県下高井郡山ノ内町

登山日:2021年8月5日(木) 2日目は焼額山、この山はスキー場の山なので冬に登ればリストの終点からわずかの時間で登れる山です。夏の季節はスキー場のゲレンデを登ることになるので、直射日光を浴びて暑くあまり登る人がいない山のようです。また、...
長野県の山

笠ヶ岳 <2076m> (JA/NN-060) 長野県下高井郡山ノ内町/高山村

登山日:2021年8月4日(水) 志賀高原遠征の1日目は、移動時間がかかるので簡単に登れる笠ヶ岳とした。昨年は志賀高原側からの道路が通行止めで登山口まで行けなかったが今年はしっかり事前確認をしておいた。熊の湯の先から山田牧場に向かう車道に入...
PAGE TOP