大滝山 <1070m> (JA/TG-099) 栃木県鹿沼市

大滝山 <1070m> (JA/TG-099) 栃木県鹿沼市

 先日登る予定の一つとして準備していた前日光の大滝・三角点に登ることにした。この山は林道前日光線と横根線の分岐点から尾根を登っていくルートで、この季節なら落葉していて藪もないだろうと予想した。粟野川に沿って山道を進んでいく。温泉施設をすぎるとかなり山奥にきた感じがする。林道前日光線の交差点から右に曲がり古峰原方面に少し走ると、林道横根線との分岐に到着。登山口はこの分岐点になっている。分岐点には尾根伝いに作業道が見えている。作業道の入口左側に駐車スペースがあったのでここに駐車することにした。
 ここまでは予定した時間よりだいぶ早く到着した。軽く朝食をとり準備して出発。今日は同行パートナーがいないので単独である。この季節でこの山は誰もあうことはないだろう。道迷いだけにはならないようにGPSを再確認。最初は尾根にのらないで作業道を歩いていくことにした。しばらく歩くと作業道は尾根から離れるようになるのでこの地点から尾根にのる。尾根は藪もなく比較的に歩きやすい。ふみ跡は薄いがところどころにピンクのテープと境界線の杭があった。
 多少のアップダウンがあるが、尾根を外さないように歩いていけば問題のないルートであった。山頂への最後の登りはけっこうな勾配があり、東側にふみ跡(獣路?)があったのですこし歩いてみたが迂回するような感じになったので直登するコースに変更した。ここはやはり尾根伝いに直登すべきところでした。山頂が近くなると小枝がかなり張り出して歩るきにくくなってきた。今は落葉しているのでよいが、新緑以降は藪に近い状態になるようだ。小枝を分けて尾根を進むと山頂に到着。およそ1時間弱かかった。山頂にはだれもいなく、「大滝山」と書かれた銘板が設置されていた。大滝・三角点は「大滝山」と呼ばれているようだ。山頂は木々で暗くアンテナも設置できないので、少し先の明るく開けた場所で休憩と無線運用を行うことにした。

登山日:2021年3月27日(土)

6m 短縮V型ダイポール
2m 2/3λヘンテナ

 無線は予定より早く着いたので、まずは6mのFT8を運用することにした。SOTAのSPOTにアップしようとしたが、スマホは接続できなかった。北関東で標高もあるので接続できると思ったがダメであった。6mのFT8はモニタを見るとそれでも数局見えている。やはり週末は運用している局が多い。空ポイントを探してCQを出すと、すぐに応答があった。かるく軽食をとりながら運用。7局ほど交信してから予定していた2mに変更。2mはいつもの2/3λのヘンテナを設置。APRSを送信するが応答がない。ロケがよくないのだろうか?。FT8はモニタを見ると2局ほど見えている。空を探してCQを出すと、3回目で応答がありその後も順調に呼ばれる。いつものチェイサー各局からも応答があり15局交信した時点で終了とした。
 下山は来た道をそのまま戻る。登山道のない山は下りのほうが大変だが、ここは尾根を外さなければ問題のないコース。ほぼ下りになるのでおよそ35分程度で下山することができた。時間があるので、近くの方塞山に向かうことにした。

 

栃木県の山カテゴリの最新記事

PAGE TOP