新潟県の山 巻機山 <1967m> (JA/GM-016) 新潟県南魚沼市 登山日:2021年8月27日(金)桜坂登山者用の駐車場に車中泊。駐車場にあるトイレは、近くの道の駅にもトイレが新しくなったとのポスターが張られているように、かなり綺麗になっていた。トイレは夜間は自動照明でした。 木曜日の夕方7時ごろに到着す... 2021.08.28 新潟県の山
新潟県の山 飯士山 <1111m> (JA/NI-047) 新潟県南魚沼市/南魚沼郡湯沢町 飯士山は、岩原スキー場の上の山で関越道の湯沢IC近くから正面に見える山。岩原スキー場側から登ると、ほとんどがスキー場のゲレンデを登ることになるので、夏場は暑さとゲレンデの雑草で登ることが大変なので秋口とした。事前の調査では、ゲレンデの草が刈... 2020.10.01 新潟県の山
新潟県の山 当間山近傍 <1021m> (JA/NI-059) 新潟県十日町市 車中泊した道の駅で、朝起きたらまだ雨が降っている。予報では朝方には上がるようであったが7時になっても時々小雨なので予定の飯士山は延期して、雨でも影響のすくなく簡単に登れる山に変更。近くには、大峰、高津倉山もあるが雨上がりでは薄い藪やゲレンデ... 2020.09.30 新潟県の山
新潟県の山 御神楽岳 <1586m> (JA/NI-150) 新潟県東蒲原郡阿賀町 御神楽岳は福島県側と新潟県からそれぞれに登るルートがある。今回は割と緩やかな勾配の新潟県側の室谷ルートで登ることにした。事前調査によると、室谷登山口に通じる林道は通行止めとなっているようだ。林道はおよそ40分は歩くことになるようだ。 前泊し... 2020.09.24 新潟県の山
新潟県の山 守門岳 <1537> (JA/NI-024) 新潟県三条市/魚沼市 守門岳は大部昔に登ったことがあるが、暑かったことだけが記憶に残っている。スキー場の先の登山口に戻ってきたときにあまりの暑さに、登山口近くの沢のようなところに頭をつてけ冷やしたことだけが鮮明に覚えている。6時前に登山口の大白川ルートの駐車場に... 2020.08.04 新潟県の山
新潟県の山 浅草岳 <1586> (JA/FS-019) 福島県南会津郡只見町/新潟県魚沼市 浅草岳は大部前に登っている。その時は残雪があり、ヒメサユリも咲いていたが今回は8月になっているので期待はできない。ネズモチ平の駐車場から先の桜曽根登山口までの林道は現在は通行止めになっている。ネズモチ平の駐車場に5時40分ごろに到着すると1... 2020.08.04 新潟県の山
新潟県の山 苗場山 <2145m> (JA/NI-005) 新潟県中魚沼郡津南町/新潟県魚沼郡湯沢町/長野県下水内郡栄村 3年前に途中で雨になり撤退した苗場山に登ってきました。天気予報では午前中は登山日和でしたが、中腹からはガスになり眺望はありませんでした。登山道脇の花が各種咲いていましたが、山頂の湿原はガスの中でした。登山口の駐車場に5時過ぎに到着しましたが... 2018.07.11 新潟県の山
新潟県の山 仙ノ倉山 <2026m> (JA/GM-010) 新潟県南魚沼郡湯沢町 2年前には、小雨交じりのガスと強風で平標山まで登ったが断念した仙ノ倉山に再挑戦。コースは前回と同じ登りは松手山経由とし、平標山の家経由の林道を下山として、朝6時に出発。松手山までは上りが続くが、いつもの上りと大差なく順調に高度を稼ぐ。松出山... 2017.10.01 新潟県の山