茨城県の山

茨城県の山

宝篋山 <461m> (JA/IB-022) 茨城県つくば市

7時30頃に小田の駐車場についたが、すでに7割ほど埋まっている。今日は、いままで行っていないルートである各ルートを横に結んでいる「純平歩道」を歩いてみることにした。まずは、極楽寺コースを登り、途中から小田城コースに向かう純平歩道に入る。折角...
茨城県の山

宝篋山 <461m> (JA/IB-022) 茨城県つくば市

GW最後の休日は、気分転換に茨城の「宝篋山」にでかけることに。前日の予報では晴れとなっていたが、朝起きると曇り。雨ないと予測してとりあえず出発。登山口についても、相変わらずの曇り空。駐車場はすでに半分が埋まっている。曇り空なので、登りは比較...
茨城県の山

大政山 <283m> (JA/IB-025) 茨城県桜川市

GW期間であるので栃木方面は高速が混みそうなので、茨城県で最後に残ったSOTA対象の山に出かけることにした。この山であれば、帰りは高速を使わなくて楽に帰ってこれる。行きは、いつものと同じ時間にでかけたが、常磐道もトラックは少なく、行楽用のマ...
茨城県の山

高取山 <356m> (JA/IB-024) 茨城県東茨城郡城里町

*最新の記録は2020年2月11日の再登山記録をご覧ください高取山は、クリスタルなどの鉱物がとれる山として紹介されています。登山コースはいろいろあるようですが比較的容易に登れる、仏国寺からのコースとして、地図で仏国寺を目指して県道を走り、仏...
茨城県の山

南山 <511.6m> (JA/IB-020) 茨城県久慈郡大子町

先週の下堂平(三角点)の北側にある南山に登ることにし、118号線から水郡線・上小川駅前を通り大沢への看板に従い登山口のある栃原に。大子町に抜けるアップルラインの曲がり角を通り過ぎると栃原本田、この先に林道開通記念碑がある林道入口があるので探...
茨城県の山

下堂平(三角点) <468m> (JA/IB-021) 茨城県久慈郡大子町/常陸大宮市

茨城の大子町と常陸大宮市の境の尾根にある下堂平(三角点)にはいくつかの登山コースがある。北側の林道から登るのが近そうだが、林道の状況が不明であることと林道の距離が長いので除き、久隆側の県道321号線側からのルートとして、今回は久隆中から峠を...
茨城県の山

神峰山 <590m> (JA/IB-019) 茨城県日立市

ネットでの情報では、雪が降ったことがあるようですが、もうあまりないだろうと予想して茨城の上峰山に出かけた。349号線から、御岩神社の先にある本山トンネル手前の駐車場についたら、隣に軽トラが止まり登山の準備をしている人がいる。地元の人で、高鈴...
茨城県の山

大泉(三角点) <283m> (JA/IB-025) 茨城県桜川市

*大泉(三角点)は、大政山と判明したので後日登りました。(2018年7月追記)登山口はこの民家の間を抜けていく。大泉は三角点で、地図をみると点線で書かれているので道はわかりにくいかもしれないがあるだろうと、軽い気持ちで出かけたが、途中敗退で...
茨城県の山

冨谷山 <365m> (JA/IB-017) 茨城県桜川市

*最新の記録は2019年4月14日の再登山記録をご覧ください大泉から移動して、冨谷山に登ることとにした。大泉に向かうときに、「冨谷観音」に向かう入口の看板があることを確認していたので、正面の階段のある入口ではなく、広場に向かう広い道路から入...
茨城県の山

加賀田山(北山) <410m> (JA/IB-023) 茨城県笠間市

*最新の記録は2020年1月25日の再登山記録をご覧ください今週は3連休ですが、土曜日だけがお天気がよさそうなので、茨城県の低山に出かけることに。せっかくなので、SOTAに追加になった「真南(三角点近傍)」に登ることにした。いくつかのコース...
PAGE TOP